ついつい惹かれてしまうモノ・コトで旅をする? JTB総研が調査
JTB総合研究所は8月19日、「旅先で惹かれるものに関する調査」結果をまとめ発表した。旅先の地元の店やコレクション要素のあるコンテンツなどに旅行者は“旅の脇役”として引き寄せられるようだ。
「旅行でつい惹かれてしまうことがある」人は全体で65・5%。「思わず足が向かってしまう店や場所がある」「つい探してしまうモノ・コトがある」「様々な旅行先で集めているモノやコトがある」がその内訳。旅のたびに「ついしてしまう」ことはやはり多い。
普段の旅行の中でよくやることは「ソフトクリームがあったら食べる」が1位。「街道歩き」「その土地のカフェ・喫茶店にいく・探す」「レトロな建物・お店に行く・探す」が続く。食に関する行動に男女差はないが、男性は「街道歩き」「旅先でのスタンプ集め」「地層を探す」など収集欲をかきたてられるコンテンツに比較的興味がある。
今回は、チャット形式でのインタビュー調査でも具体的な旅行者の体験を深掘り。旅先ではスーパーやカフェなど普段の生活にもあるが「旅先ならでは」に惹かれる声が目立った。「つい惹かれてしまうこと」を目的に旅行することがある人は46・7%で、もはや旅の主役になることも多いようだ。

調査は8月に実施した。
- ホテルホッピングが流行 エクスペディアが26年の旅行トレンド調査(25/11/03)
 - 「昭和100年」の商品募る(25/10/19)
 - 見えないものを観る眼 日本ケア共育機構、万博でジェロントロジー考察(25/10/17)
 - 魅力度1位は香川県 じゃらん観光国内宿泊旅行調査2025・都道府県魅力度ランキング(25/07/30)
 - 実施率、延べ泊数も停滞―費用総額は8兆円超える じゃらん観光国内宿泊旅行調査2025(25/07/30)
 - 「非日常」「なにをするか」―あなたにとって旅とは? JTB総研が「旅に求めること」調査(25/05/29)
 - 直感的な操作可能に テラチャージ、アプリのUI・UX刷新(25/05/21)
 












