観光行政

観光庁、登録DMO14団体・候補DMO13団体を追加登録
観光庁は9月26日付で、「登録DMO」14団体、「候補DMO」13団体を追加登録した。加えて3団体を登録取消。これで「登録DMO」は282団体、「候補DMO」は57団体となった。 登録されたのは次の通り。 【登録DMO】 地域...

観光現場におけるICTサービス等利活用促進セミナー 観光庁、10月3・5日にオンライン開催
観光庁は10月3、5日、オンラインで「観光現場におけるICTサービス等利活用促進セミナー」を開く。地域の観光関係者、観光現場が抱える課題やニーズに対応するインバウンドベンチャーを対象に、地域との連携促進に関する情報を提供する。 セミナ...

日台の緊密な連携と持続可能な観光の実現 日台観光推進協議会、「日台観光サミットin愛知」を開催
日本観光振興協会と日本旅行業協会らでつくる日台観光推進協議会(山西健一郎会長=日観振会長)は9月8日、愛知県名古屋市の名古屋観光ホテルで台日観光推進協議会(台湾)と「日台観光サミットin愛知」を開いた。持続可能な観光と双方向交流の発展に向け...

伝統工芸の「手仕事」プログラム化に取り組む越前市・越前市観光協会(福井県)に金賞 産業観光まちづくり大賞
全国産業観光推進協議会(須田寛会長)と日本観光振興協会(山西健一郎会長)が主催する第16回「産業観光まちづくり大賞」の受賞団体が9月15日、発表された。金賞には地元の伝統産業・工芸品に触れる上質な体験プログラムづくりに取り組む越前市・越前市...

オーバーツーリズムの未然防止・抑制を 省庁横断で対策会議を設置
コロナ禍後のインバウンドや国内旅行需要の急速な回復に伴い、懸念されているオーバーツーリズムへの対策を講じようと、政府は「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に関する関係省庁対策会議」を設置した。省庁横断で対策を取りまとめていく。 同会議...

鳥取県(別名:梨取県)、二十一世紀梨をクレーンでつかみ台風支援
鳥取県は9月5日、クレーンゲームで梨をつかみ取る「梨取県の『梨づかみ』~ワンコインで鳥取県産に二十世紀梨!~」を、東京・新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」で開始した。提供個数は1日30個で、参加料は1回100円。企画を通...

北海道立総合博物館や愛媛県美術館など6件を大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画
観光庁は9月1日、美術館や社寺・城郭など地域の文化施設を中核に地域の観光を振興する「文化観光推進法」(文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律)に基づく拠点計画6件を大臣認定した。これまでに認定されたのは拠点計画3...

持続可能な観光地域づくりに注力 観光庁・24年度の概算要求
観光庁は、2024年度(令和6年度)概算要求で、一般会計分で前年度比120%増の241億1200万円と前年度から2倍強を求めた。「持続可能な観光地域づくり」分野に同342%増の162億6400万円を充当。観光立国の復活を柱に、次代の観光地・...

産業観光の過去、現在、未来 日観振ら、11月9―10日に福岡県北九州市で「全国産業観光フォーラム」
日本観光振興協会や福岡県北九州市などは11月9―10日、同市の北九州国際会議場をメーン会場に、「全国産業観光フォーラムin北九州」を開く。近代産業発祥の地ともいわれる北九州の地から今後の産業観光のあり方を考える。 メーンテーマは「北九...

日商と全国観光土産品連盟、今年度の「全国推奨観光土産品審査」を募集
日本商工会議所(小林健会頭)と全国観光土産品連盟(細田眞会長)は、全国の優れた観光土産品を選定する今年度の「NIPPON OMIYAGE AWARD 全国推奨観光土産品審査」の出品商品を募集している。 同審査会は今回で64回目。観光土...