観光行政

持続可能な旅行商品を表彰 観光庁、第3回「サステナブルな旅アワード」を公募
観光庁は10月27日、旅行事業者による旅行商品を対象にした「サステナブルな旅アワード」を公募している。今回で3回目。日本に持続可能な観光を浸透させることを目指し、サステナブルな旅行商品を顕彰することでサステナビリティへの機運上昇や持続可能な...

地方版GoToで平日旅行喚起 日観振、観光立国推進計画へ提言
日本観光振興協会は10月10日、政府が策定中の「第5次観光立国推進基本計画」に向けた提言「観光の持続的成長を目指して~第5次観光立国推進基本計画策定に向けて~」を公表した。 2030年の政府目標である訪日外国人6千万人、消費額15兆円...

訪日客、最速の3千万人超え 観光庁・村田長官「成長と共存の両立を重視」
観光庁の村田茂樹長官は、10月15日に行った定例会見で、訪日外国人旅行者数が1―9月の累計で前年同期比17・7%増の約3165万人となり、過去最速のペースで3千万人を突破したことを受け「インバウンドは引き続き力強い成長軌道にある」と述べた一...

UNTourism「ベストツーリズムビレッジ」に明日香村、高野山、小豆島2町を認定
国連世界観光機関(UN Tourism)は10月17日、今年の「ベストツーリズムビレッジ(BTV)」52地域を認定した。日本からは奈良県明日香村、和歌山県高野山、香川県土庄町、香川県小豆島町の4地域が選定。これでこれまでに日本で認定された地...

石巻や加賀など6法人を2次採択 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」
観光庁は10月16日、インバウンドに対応した観光地域づくり法人(DMO)の形成を促進する「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」について2次採択6法人を発表した。内訳は外部専門人材の登用が3法人、中核人材の確保及び育成が1法人...

瀬戸内や箱根、飛騨高山など7法人を選定 観光庁「先駆的DMO」
観光庁は3月28日、世界に誇れる持続可能な観光地域づくりを行う「世界的なDMO」のモデル形成を目指して支援していく「先駆的DMO」7法人を選定した。これまでこれまでに選定された法人は11法人に。今後、戦略的な伴走支援を実施していく。 ...

火山島の自然を舞台に研修、東京都が「大島トレッキング体験ワークショップ」を開催
東京都は10月2、3日、「令和7年度 誰もが楽しめる自然体験型観光推進事業」の一環として、「大島トレッキング体験モニターツアー(障害者のトレッキング体験をサポートするモニターツアー)」を実施した。高齢者・障害者に特化した旅の企画などに取り組...

国交省、貸切バスを覆面調査
国土交通省は10月から、貸切バスの覆面添乗調査を実施している。運行中のバスに調査員が利用者として乗車し、法令遵守状況などの実態を調査。法令違反の疑いがある事業者に対しては、運輸局が指導や監査し改善を指導する。 調査は2026年2月まで...

データ分析・省人化から人材確保を学ぶ 観光庁、10月21日に宿泊事業者向けオンラインセミナー
観光庁は10月21日、宿泊事業者向けのセミナーをオンラインで開く。宿泊産業の大きな課題である人材確保・人手不足の解決をテーマに学びを深める。 初回となる今回は「データ分析・省人化」に焦点を絞り、人手不足に悩む宿泊事業者のデータ分析、省...

観光庁、登録DMO12法人・候補DMO8法人を追加登録
観光庁は10月1日付で、「登録DMO」12法人、「候補DMO」8法人を追加登録した。これで「登録DMO」は332法人、「候補DMO」は31法人となった。 登録された法人は次の通り。 【登録DMO】 地域連携DMO…長崎県観光連...










