観光行政

農林水産省、「うちの郷土料理」に17県492品目を追加 地域の食文化伝える
農林水産省はこのほど、各都道府県に根付く郷土料理をまとめたデータベース「うちの郷土料理−次世代に伝えたい大切な味」に、17県492品目を追加・掲載した。これで掲載情報は27道府県786品目に。今年度末までに全都道府県の情報がそろう予定。 ...

札幌や白馬、米原など18地域 観光庁、「国際競争力の高いスノーリゾート形成促進事業」支援対象を選定
観光庁は6月4日、スノーリゾートを生かした地域への訪日旅行客誘客促進への取り組みを支援する今年度の「国際競争力の高いスノーリゾート形成促進事業」の支援対象地域18地域を選定した。 同事業は、地域DMO、地域連携DMOや地域の協議会など...

日本観光振興協会、今年度の「観光振興事業功労者」13氏を発表
日本観光振興協会(山西健一郎会長)は5月31日、今年度の「観光振興事業功労者」13氏を発表した。新型コロナウイルス感染拡大の状況から、今年も昨年に続き表彰式は行わず、表彰状と記念品を発送する。 表彰されたのは次の皆さん(敬称略)。 ...

ナショナルサイクルルートにトカプチ400など3カ所追加
国土交通省は5月31日、日本を代表し世界に誇りうるサイクリングルートとして、新たに北海道帯広市を起終点とする「トカプチ400」(総延長403キロ)、千葉県銚子市から和歌山市をつなぐ太平洋岸自転車道(1487キロ)、富山県の氷見市と朝日町を結...

観光庁、「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」の「事業者連携型」の計画を公募 6月18日まで
観光庁は6月18日まで、各地の観光拠点の魅力、収益力向上への取り組みを支援する「既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業」の「事業者連携型」の観光拠点再生計画の公募を始めた。 同事業は、地域が作成した観光拠点再生計画に基づき、全国の観...

DXで観光需要を創出 観光庁、「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」12件を採択
観光庁は6月1日、観光DX(デジタルトランスフォーメーションの推進で新たな観光需要の創出を図る「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」の採択事業12件を発表した。 同事業は、オンライン技術を生かしてモノ消費、トキ消費コンテ...

観光庁、「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」第2次公募を開始
観光庁は6月1日、「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」の第2次公募を始めた。 同事業は、新型コロナウイルス禍で消失した観光需要の回復や地域経済の活性化に向け、DMOや観光協会、民間事業者ら地域内の関係者が連...

ウィズ・アフターコロナ期の新しいツーリズム 観光庁、「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業の成果報告シンポ
観光庁は6月7日、ウィズ・アフターコロナ期の地域観光振興を支援するため実施した令和2年度「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業の成果報告会として全国シンポジウムをオンラインで開く。取り組み事例と専門家による講演で事業の成...

特例措置の延長を 観光業界団体、雇調金維持へ要望
雇用調整助成金の特例措置が6月末までとされていることから、全国旅行業協会(ANTA)や日本旅行業協会(JATA)、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)などが5月18日、自由民主党雇用問題調査会(松野博一会長)で各団体の会員や組合員...

東京都、アクセシブルツーリズム推進セミナーを開催 6月1日から基本編
東京都は6月1日から、誰もが安心して観光が楽しめる「アクセシブル・ツーリズム」に関するセミナーをオンラインで開く。観光関連事業者の経営層やマネジメント層に参加を呼びかけている。 固定型と派遣型があり、固定型の基本編は3回に分けて開催。...