日本観光振興協会、国概算要求について観光庁へ要望書 観光需要喚起策やDX推進などへ支援求める
21/08/20
日本観光振興協会(山西健一郎会長)はこのほど、国の2022年度概算要求に関する要望書を、観光庁の和田浩一長官宛てに提出した。コロナ禍からの観光復活やデジタル化の推進、地域観光の磨き上げに重点を置いた。
要望書は3月1日に発出した「日本の観光再生宣言」を踏まえた内容。「今を乗り越えるために」と題して国主導による観光需要喚起施策の継続と観光の機運醸成に向けた取り組みへの支援、「観光の再生とレジリエンスを高めるために」として観光による働き方改革の推進や観光DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進、地域のデジタルマーケティング力向上などに向けた支援を求めた。地域観光については「地域社会の発展に貢献するために」として資源の磨き上げや広域観光に向けた観光協会やDMOへの支援を要望した。
8月10日には、久保田穣理事長と鈴木昭久副理事長が要望書について観光庁の村田茂樹次長とオンラインで意見を交換した。
観光行政 の新着記事
- 山形県飯豊町など7団体が受賞 スポーツ文化ツーリズムアワード2024(25/01/15)
- 中尊寺や沖縄空手会館を大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/01/14)
- 観光産業再生に300億円 24年度補正予算・観光庁関係(24/12/27)
- 石川から「伝統的酒造り」の魅力を発信 文化庁、1月25・26日にシンポジウム(24/12/21)
- UNTourism「ベストツーリズムビレッジ」に山形県西川町、鹿児島県天城町を認定(24/12/02)