久留米市、QRで読む観光案内マップ作成
久留米市は9月18日、 市内の観光情報をスマートフォンなどのモバイル端末で、 手軽に確認できる「久留米観光案内マップ」を作成・運用を開始したと発表した。

スマートフォンでQRコードを読み込み
QRコードをかざすと観光施設、飲食店情報を多言語で獲得可能
久留米観光案内マップは、 スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末で利用できるインターネット地図システム。 市内の観光案内看板や観光施設などに貼ったQRコードを、 スマホなどで読み取ると、 観光施設や飲食店などの情報が地図上で表示されるもの。 見る、 遊ぶ、 食べるなどの目的ごとの検索も可能で、 地図アプリと連動させると、 目的までのルート案内もできる。 海外からの観光客も使えるよう、 英語、 中国語(繁体字、 簡体字)、 韓国語にも対応。 インバウンド客の久留米巡りをサポートする。

市内の観光案内看板で紹介
利用者1万3,500人突破
令和元年8月末時点で、 利用者は1万3,500人。 今後は、 観光スポット情報の充実やおすすめ観光ルート表示機能の追加など、 利便性向上に取り組む計画だ。

観光案内マップのQRコード
【久留米観光案内マップURL】
http://www.kurume-hotomeki.jp/map/
【問い合わせ先】
久留米市役所観光・国際課
TEL:0942-30-9137、 FAX:0942-30-9707
【発信】
筑後地区観光協議会(事務局:久留米市役所観光・国際課内)
TEL:0942-30-9137、 FAX:0942-30-9707
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)