パンダの子育て・生態を紹介 アドベンチャーワールド、立命館大学で開催「Asia Week 2019」に出展
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は10月13日、立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)で開かれる「Asia Week 2019~立命館でアジアとつながる国際交流フェスタ~」に出展する。 動物たち(4種)とのふれあいコーナーをはじめ、 SDGsに関するコーナーやジャイアントパンダ飼育スタッフによる特別講演を行う。立命館大学の留学生・学生とともに、 一人でも多くの方々にアジアを身近に感じていただき、 未来の世界を考えるきっかけを広げる。

2018年度Asia week出展・特別講演の様子
アドベンチャーワールド出展内容
1.動物たちとのふれあい
4種の動物たちとのふれあいや記念撮影を楽しめる。
■開催時間:午後0時~午後4時 ■実施場所:屋外
■参加動物:4種(イヌ・ウサギ・モルモット・ベニコンゴウインコ)
※動物の体調や天候により中止または、 内容を変更する場合がある。

動物とふれ合う
2.特別講演「ジャイアントパンダと未来のSmile」
ジャイアントパンダの飼育スタッフが、 パンダの子育てや生態について実体験を交えて話す。
■開催時間:午後1時30分~午後2時30分 ■実施場所:フューチャープラザ2階 R-AGORA(ラゴラ)

イメージ
3.ブース出展
(1)SDGsクイズコーナー アドベンチャーワールドが取り組むSDGsクイズに挑戦できる。
参加した人にオリジナルグッズをプレゼントする。※数に限りがある。
(2)竹製折り紙体験コーナー。
(3)竹製の「パンダ」ペンダント制作体験コー ナー 300円/回
その他、 160cmの大きなパンダのぬいぐるみとの記念撮影スポットがある。
■開催時間:午前10時30分~午後5時 ■実施場所:屋外

竹製の「パンダ」
「Asia Week 2019~立命館でアジアとつながる国際交流フェスタ~」について
Asiaweekは、 教学コンセプト「アジアのゲートウェイ」のもと、 立命館大学のグローバル展開およびキャンパス創造を地域に還元する大学と地域の交流フェスタ。 教員・学生の研究報告や学生の正課外の活動発表、 その他スポーツ体験企画やアジア料理の出店など今年もアジアをテーマに多数の企画を出展する。
(立命館大学公式HPより) http://www.ritsumei.ac.jp/events/detail/?id=820
■ 開催日時:2019年10月13日(日)午前10時30分~午後5時
■開催場所:立命館大学 大阪いばらきキャンパス
■入 場 料:無料 ※天候等によりイベントの内容を変更する場合がある。
- 次世代につなぐ観光まちづくり 國學院大學が「観光まちづくりフォーラム」/東京(25/11/04)
 - 童話テーマの菊人形 越前市で11月9日まで「たけふ菊人形」/福井(25/11/02)
 - チームラボ バイオヴォルテックス 京都が開業 常設ミュージアムに50点以上(25/11/01)
 - 温泉の聖地と食の宝庫 和歌山県観光連盟と東京センター、東京都でファンMTG(25/10/30)
 - アクティビティや温泉、小正月行事―「誰と行く?」 秋田県、12―2月に冬の観光キャンペーン(25/10/29)
 










