パンダが暮らすまち白浜から発信する「竹」の可能性 12月19日から「パンダバンブーEXPO」/和歌山
20/11/25
パンダが好む「竹」から持続可能な社会づくりを考える―。そんな試みがパンダが暮らすまち、和歌山県白浜町で開かれる。12月19日―2021年1月17日、「南紀白浜パンダバンブーEXPO」と題して、シンポジウムや観光スポットでのアートイベントを開催。「竹」の可能性を考え、観光も楽しむ。白浜から新しい価値観を発信する。
同町ではアドベンチャーワールドにジャイアントパンダ6頭が暮らすが、パンダが食べない竹幹は年間約100トンにもおよぶということから着想点を得た企画。竹資源の有効活用を考えることで循環型社会のモデルケース、持続可能なまちづくりへとつなげていく。
12月19、20日の「パンダバンブーシンポジウム」はアドベンチャーワールド内ふれあいの里で開催。竹の研究者や建築家、アーティストが集い、竹の持つ可能性や価値、未来について講演する。ライブ配信することで世界へも発信する。
「パンダバンブーアートフェス」はEXPO期間中、白良浜や三段壁、千畳敷、アドベンチャーワールドといった観光スポット、町役場やJR白浜駅、南紀白浜空港などにアーティストによる竹のアート作品を展示、周遊を促す。一部は「竹あかり」として夜間にあかりを灯す。
地域情報 の新着記事
- サイクルツーリズムで地域ブランディング 鳥取県西部7商工会、「大山時間」PJで第1弾ツアー(25/08/26)
- 流域6市町村で地域文化を体感 9月27日から「仁淀ブルー体験博」/高知(25/08/25)
- 「万福の旅」おいでませふくの国 10―12月に山口プレDC開催(25/08/24)
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)