静岡・河津町 河津桜まつりの中止を発表、コロナ感染拡大で
21/01/19
静岡県河津町は1月18日、今年の河津桜まつり(2月10-3月10日)を中止すると発表した。コロナウイルス感染症の拡大で11都府県を対象に緊急事態宣言が再発出されていることなどから決めた。
町内では河津川沿いに約3キロにわたり河津桜の並木が続く。早咲きの桜で例年2月上旬に咲き始め、開花期間も1カ月ほどと花の日持ちもいい。毎年、まつりぼ期間中は全国から70万人程度が来訪する。

例年の様子
河津町の岸重宏町長はウェブサイトに「河津桜まつりには主に県外からの観光客が多く訪れます。都市部を中心として感染者の状況が拡大傾向の中、また医療機関等の感染者の受け入れ体制がひっ迫している状況であり、これらの対策として国の方針では人の移動の自粛対策を強化する中で、町としても町民の命と暮らしを守るために、第31回河津桜まつりについては中止をするという実行委員会の協議による決定を理解するものであります」とメッセージを掲載している。
河津町では1月17日、町では初めてとなるコロナウイルス感染者が確認された。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)