ナショナルサイクルルート候補に「トカプチ400」など3カ所
21/02/01
国土交通省は1月29日、ナショナルサイクルルートの候補に北海道帯広市を起終点とする「トカプチ400」(総延長403キロ)、千葉県銚子市から和歌山市をつなぐ太平洋岸自転車道(1487キロ)、富山県の氷見市と朝日町を結ぶ富山湾岸サイクリングコース(102キロ)の3ルートを選定したと発表した。
今後、第三者委員会がルート設定、走行環境、受入環境、情報発信、取り組み体制の5つの観点から審査を行い、正式に選定する。
ナショナルサイクルルートは自転車活用推進法に基づき2019年に選定が始まった制度で。国や日本政府観光局によるプロモーションや、社会資本整備総合交付金等による重点的な支援対象となる。
これまでに「つくば霞ヶ浦りんりんロード」(茨城県)、ビワイチ(滋賀県)、しまなみ海道サイクリングロード(広島県、愛媛県)の3カ所が選定されている。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)