田川博己会長が語る日本観光の今後 山陰インバウンド機構、4月21日にオンラインセミナー「観光地経営の視点と実践」
21/04/13
山陰インバウンド機構は4月21日、オンラインセミナー「観光地経営の視点と実践―山陰DMOが描く未来とは―ニューノーマル時代におけるツーリズム産業の役割」を開く。同機構の田川博己会長(JTB相談役)がウィズ・アフターコロナの日本の観光のあり方について語る。
田川会長の講演では、ウィズ・アフターコロナでのインバウンド戦略、ニューノーマル時代の観光まちづくりでのDMOの役割など多角度から日本の観光の今後に迫る。
また、田川会長と同機構の福井善朗代表理事の対談も。ニューノーマル時代のツーリズム産業の役割の検証や地域観光における今後のインバウンドへの方策について意見を交わす。
時間は13時30分―14時30分。ZOOMウェビナー機能を使って実施する。参加は無料。定員は500人。
視聴は同機構HP(https://www.sanin-tourism.com/)から。

山陰インバウンド機構HP
地域情報 の新着記事
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)
- 観光デジタル利活用のおもてなし向上とは/京都府観光連盟が人材育成セミナー開講(25/08/08)