田川博己会長が語る日本観光の今後 山陰インバウンド機構、4月21日にオンラインセミナー「観光地経営の視点と実践」
21/04/13
山陰インバウンド機構は4月21日、オンラインセミナー「観光地経営の視点と実践―山陰DMOが描く未来とは―ニューノーマル時代におけるツーリズム産業の役割」を開く。同機構の田川博己会長(JTB相談役)がウィズ・アフターコロナの日本の観光のあり方について語る。
田川会長の講演では、ウィズ・アフターコロナでのインバウンド戦略、ニューノーマル時代の観光まちづくりでのDMOの役割など多角度から日本の観光の今後に迫る。
また、田川会長と同機構の福井善朗代表理事の対談も。ニューノーマル時代のツーリズム産業の役割の検証や地域観光における今後のインバウンドへの方策について意見を交わす。
時間は13時30分―14時30分。ZOOMウェビナー機能を使って実施する。参加は無料。定員は500人。
視聴は同機構HP(https://www.sanin-tourism.com/)から。

山陰インバウンド機構HP
地域情報 の新着記事
- よみがえりの温泉アピール わかやま12湯が万博でイベント(25/09/12)
- 三名泉にありがとう 下呂温泉で感謝祭/岐阜(25/09/10)
- 東京都が大島で無料自然体験会(温泉ホテルルートトレッキング) 都内の事業者を募集(25/09/09)
- 北陸周遊観光の促進へ 3県がメディア向けPR会議(25/09/04)
- 万博後の石川県へ誘客 関案連がキャラバン(25/09/01)