「時代を経ても不変のツーリズムマインドとは」 島根大学と山陰インバウンド機構、8月17日にオンラインセミナー
21/08/07
島根大学と山陰インバウンド機構は8月17日、オンラインセミナー「『遊山』と『観光』―時代を経ても不変のツーリズムマインドとは」を開く。観光人材の輩出を目的とした「山陰ツーリズム人材育成塾」の開講を記念したもので、観光事業者やDMO、行政などまちづくり関係者に参加を呼びかけている。
セミナーでは、東京農業大学客員教授の神崎宣武さんが講演。旅が発達した江戸期の旅行案内書「旅行用心集」から、ツーリズムにおけるゲスト側の心得などに迫る。
時間は10時30分―11時30分。参加費は無料。定員は500円。Zoomのウェビナー形式で実施する。
詳しくはhttps://www.sanin-tourism.com/news_dmo/seminar_information/7257.htmlへ。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)