桜えびの秋漁始まる 静岡市由比港の「浜のかきあげや」が再開
21/11/01
静岡県の駿河湾で10月28日、桜えびの秋漁が行われ、翌29日、静岡市由比港には約3トンが水揚げされ初競りが行われた。漁期は12月23日まで。
桜えびは、世界中で駿河湾と台湾でしか獲れない貴重な水産資源。秋漁の桜えびは殻が柔らかく、甘いのが特長。漁は夜間に行われ、水揚げされたばかりの新鮮な状態で翌朝に出荷される。

桜えび秋漁の初競りが行われた
この秋は由比漁協直営の「浜のかきあげや」(由比港)が2年ぶりに11月19日から営業(金土日祝日)を再開。同所や静岡市内では多くの飲食店でとれたての生の桜えびが食べられる。
由比港漁業協同組合の宮原淳一組合長は「緊急事態宣言が解除され、浜のかきあげやの約2年ぶりのオープンも決まり、皆様に世界最高品質の駿河湾の生の桜えびを食べていただきたいです」と来訪を呼びかけている。
同漁協では出漁する漁船の数や漁の時間を制限するなど、桜えびの資源管理に取り組んでいる。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)