まちを深く楽しむ45の体験プログラム 城崎温泉で22年1月23日まで「ステキ体験旅行博」/兵庫
兵庫県城崎温泉では2022年1月23日まで、地域ならではの体験プログラムを実施する「城崎温泉ステキ体験旅行博」が開かれている。地域住民が考える地域の魅力を体感できるプログラムを45そろえ、コロナ禍のなかでも安心して城崎だけの「ステキ」な時間を過ごしてもらう。
同博は、地元の町衆や観光団体などでつくるまちづくり会社「湯のまち城崎」が主催。城崎温泉の魅力をより深く知ってもらい、まちのファンづくりにつなげようと、地元目線、女性目線をとりいれた「城崎温泉ステキ旅」として体験プログラムを展開する取り組みを進めている。
今回は、これを期間限定で集中的に実施。コロナ禍に苦慮しながらも企画を検討し、期間限定37、常時開催8の合計45プログラムをそろえた。各プログラムは地元ガイドが案内、少人数で安心安全な企画を用意し、期間中に2回以上の開催を予定。合計で約1千人の参加を見込む。
但馬地方の冬の味覚・カニの食べ比べ体験やカニ茹で体験講座が人気を集めそう。「極上の頭ほぐし体験」「温泉ピラティス」は温泉地ならではの企画。城崎近郊の農家での野菜の収穫体験や、EVカーで行く玄武洞コース、宿泊しての「麦わら細工の宝箱づくり」「一枚革でつくるオリジナルトートバッグづくり」にも注目だ。

カニ茹で体験講座
そのほか、英語ガイドにも挑戦する「城崎温泉ステキツアーや「麦わら細工アクセサリーづくり」「サイクリングガイド」など定番企画もグレードアップして実施する。
同博は11月19日にスタート。詳しくはhttp://kinosaki-onpaku.jp/へ。
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)