瀬戸内と四国の「ええとこ」が大阪・箕面に出現/12月3-4日に観光展
ご当地グルメの実演販売や特産品の販売、ご当地キャラクターを使った体験企画などを行うイベント「ええとこ満載!感じよう!瀬戸内+土佐~瀬戸内四国観光展~」が12月3、4日に大阪府箕面市のみのおキューズモールで開かれる。担当者は「瀬戸内と四国の魅力を五感で感じられる観光展です。ぜひお越しください」と来場を呼びかけている。
イベントは、岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県の7県の在阪事務所、せとうち観光推進機構、四国ツーリズム創造機構、JR四国、本州四国連絡高速道路の主催。2025年日本国際博覧会協会が後援する。
ご当地グルメは、岡山県の津山ホルモンうどん、高知県のカツオ藁焼タタキ、愛媛県のじゃこ天・じゃこカツ、香川県の骨付鳥、徳島県の鳴門金時焼いもなどが実演販売される。山口県大阪事務所の中井陽一郎さんは「おいしい匂いが会場に充満します」、愛媛県大阪事務所の山口裕美さんは「大阪の皆さんに揚げたてアツアツのじゃこ天をぜひ食べていただきたいですね」。
また「美味めぐり」「城めぐり」などテーマ別で瀬戸内と四国の周遊を呼びかける各県事務所スタッフの手づくりボード、SNS映え必至の絶景写真展などの観光PRコーナー、高知のはりまや橋を再現したり、愛媛名物の「蛇口からみかんジュース」(各日13時から先着100人)、本四連絡橋のVR体験など旅する気分に浸る模擬体験コーナーも設ける。
さらに、みきゃん(愛媛県)やすだちくん(徳島)などご当地キャラクターの練り歩きや、よさこい踊り、クイズ大会など来場者も参加し楽しめる企画も用意している。
会場は、みのおキューズモール1階EASTエリア「キューズステージ」。3日(土)、4日(日)とも10―17時。

「12月3日と4日お待ちしています」と山口さん(左)と中井さん
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)