「NEO 月でくらす展」、4月28日から東京・日本科学未来館で
4月28日から9月3日まで、日本科学未来館(東京・青海)で「NEO 月でくらす展 〜宇宙開発は、月面移住の新時代へ!〜」が開催される。月面の開拓者たちの長期滞在が実現した世界を科学的な知見をもとに描き出し、月を開拓する仲間になりきって「くらし」を体験しながら、楽しく宇宙を学べる。
2040年の月面基地での生活を想定した展示や体験が用意され、来場者は月面レポーター、月面ワーカー、月面科学者のいずれかになりきって展示を楽しめるようになっている。
会場は月面基地内外の月でのくらしを理解するための基地ゾーンと月面ゾーンの2つのゾーンで構成。基地内は、月での普段のくらしを体験できる「生活エリア」、月でのくらしの安全を守る「管制室エリア」、研究室で体験しながら学べる「ラボエリア」の3つのエリアで構成されている。月面基地での衣食住から、月でくらすための仕事まで体験できる。月面基地内に想定される食堂やコンビニも展示する。
月面ゾーンは、月面重力体験や月面探査体験など月面基地外での活動を体験できるほか、ランダー(月着陸船)、ローバー(月面探査車)の実寸大模型の展示など、現在進行形の月面探査を身近に感じられる内容になっている。月面ゾーンには、月からのぞむ美しい地球の姿や、月の砂「レゴリス」におおわれた月面なども再現される。
ハーネスの付いた宇宙服での月の重力体験や、レゴリスから月での生活に必要な水を集める水資源探査ミッションなどを体験できる。
チケットは日時指定の前売りで大人2100円、18歳以下1400円など。ウェブサイトで購入する。
- 火山島の自然を舞台に研修、東京都が「大島トレッキング体験ワークショップ」を開催(25/10/17)
- ベルリン・ウィーク開催 万博ドイツ館(25/10/16)
- 建築ツーリズムの展覧会 文化庁、10月18日から「Link Archi Scape」/京都(25/10/16)
- 持続可能なゴリラ観光 ガボン、万博会場でシンポジウム(25/10/15)
- 水族館閉館後にキャンプ体験/四国水族館(25/10/14)