「令和の熊野詣」ツアー実施 和歌山県と日本旅行
24/01/28
今年、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」が登録20周年を迎えることから和歌山県が「令和の熊野詣」を実施している。平安時代、上皇や貴族らが参詣した「熊野御幸」を再現した。
令和の熊野詣は3月まで、熊野古道紀伊路のリレーウオーク形式で実施。日本旅行がツアーとして催行し昨年12月の京都市伏見区の城南宮で行った出立式を皮切りにすでに3回実施した。和歌山県内を歩くツアーには定員の100人に達する申し込みがあるという。
12月17日のツアーは、熊野御幸の実質的な出発点となった大阪・八軒屋浜から、熊野九十九王子の最初の王子社である窪津王子や四天王寺などめぐりながら熊野街道沿いを歩いた。参加者は白装束を着用し、先達を務める山伏や語り部が同行した。

大阪市内の熊野街道を歩く参加者
最終回、3月2日の8回目には和歌山県のみなべ町に到着する予定だ。
参加費は各回1人2千円。弁当を頼める。詳細・申し込みは、専用サイトhttps://sp-ad.jp/reiwanokumanomoude/tour.htmlへ。
地域情報 の新着記事
- 日本酒列車を運行 栃木県、大阪モノレールで(25/09/30)
- グスタボ・ペトロ大統領が来阪、公式声明と文化プログラムに正式参加 大阪関西万博・コロンビアパビリオン(25/09/23)
- 20周年控え世代交代 和歌山県葵会、県観光局と連携強化(25/09/21)
- 府内延べ宿泊者数は3・1%増の148万人 大阪DC、一定の成果得る(25/09/18)
- よみがえりの温泉アピール わかやま12湯が万博でイベント(25/09/12)