グスタボ・ペトロ大統領が来阪、公式声明と文化プログラムに正式参加 大阪関西万博・コロンビアパビリオン
2025年大阪・関西万国博覧会の閉幕まで1か月余りの9月5日と6日に、コロンビア共和国のグスタボ・ペトロ大統領が特別訪問した。コロンビア館で公式声明を行い、コロンビア館の前にある2025年大阪・関西万博における国際的な文化プログラム「文明の森」に正式に参加した。
コロンビア館では大勢のマスコミ関係者を前に、グスタボ・ペトロ大統領は滞在中、日本での滞在の公式声明を次のように発表した。
「コロンビアにとって、この機会は新たな普遍的な章の始まりとなります。それは今回の大阪・関西万国博覧会のコロンビア館のテーマになったガブリエル・ガルシア=マルケスの傑作『百年の孤独』に新たなページを加えるようなものです。マルケスの作品は、しばしば魔法のようなリアリズム、つまり幻想的な美しさとして表現されます。日本にもコロンビアにも、息を呑むほどの美しさを体験することができます。魔法のようなリアリズムの世界へようこそ」
続いて、コロンビア館の前にある「文明の森」に行き、グスタボ・ペトロ大統領が、コロンビアを象徴するオークの木の1本を選定するセレモニーに参加。正式にコロンビアの樹となったことを直接確認した。このセレモニーはコロンビアの伝統と国際社会への貢献と称えるものとなった。
「文明の森」は、大阪・関西万博における国際的な芸術プログラムの一つで、6500年以上前の亜化石オーク133本で構成されており、大阪・関西万国博2025参加国すべてに開かれている。このインスタレーションは、人類を時代・地域・文明を超えてつなぐ象徴的な「根のシステム」を表現しており、万博史上最大級かつ最も持続摘なアート作品の一つになることを目指している。
またグスタボ・ペトロ大統領は、この機会を利用して貿易関係を強化し、日本からの新たな投資を誘致。こうした場を設けることは、国際協力の促進におけるコロンビアの重要な役割についてのペトロ大統領の見解を直接伝える貴重な機会なったといえよう。
翌6日、コロンビア館では、コロンビアの公的機関であるSENAと提携により、芸術パフォーマンス。文化展示、そして万博来場者がコロンビアの先住民コミュニティと交流できるインタラクティブスペースを備えた文化展示を公開した。SENAはコロンビアの労働力のスキル向上と国の競争力強化を目的にして、職業訓練、技術訓練、テクノロジー訓練、補完訓練プログラムを無償で提供することを使命としている。

コロンビア館を訪れたグスタボ・ペトロ大統領
コロンビア共和国・・・南米大陸の北西部に位置。日本の約3倍の面積をもち、人口は約5210万人。公用語はスペイン語、鉱業と農業の依存度が高く、コーヒー、バナナ、石炭などが主要輸出品目である。
コロンビアパビリオン・・・「美を生きる国」をテーマに、ノーベル賞作家ガブリエル・ガルシア=マルケスの小説『百年の孤独』にインスパイアされた体験型パビリオン。コロンビアのコーヒーや世界で最もおいしい料理ランキング1位になったという「レチョーナ」などを味わえるカフェを併設する。
(井村日登美)
- 20周年控え世代交代 和歌山県葵会、県観光局と連携強化(25/09/21)
- 府内延べ宿泊者数は3・1%増の148万人 大阪DC、一定の成果得る(25/09/18)
- よみがえりの温泉アピール わかやま12湯が万博でイベント(25/09/12)
- 三名泉にありがとう 下呂温泉で感謝祭/岐阜(25/09/10)
- 東京都が大島で無料自然体験会(温泉ホテルルートトレッキング) 都内の事業者を募集(25/09/09)