地域情報

よさこいやカツオタタキ 大阪・長居で「高知県マルシェ」
高知県の食と文化を楽しめる高知県マルシェを5月18―19日、大阪市東住吉区の長居植物園芝生広場で開いた。 マルシェではキッチンカーでカツオの藁焼きタタキや生姜ラーメンなどの食をはじめ、高知県東部、幡多広域、高知市などの観光協会がそれぞ...

瀬戸芸や「あんぱん」、道後温泉本館の再開 JR四国、4県の話題提供
JR四国は5月20日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で商品説明会を開き、四国4県の観光情報を紹介した。旅行会社の企画担当者ら150人が出席した。 JR四国の長戸正二専務取締役鉄道事業本部長は、2023年度の営業収入が25%増であっ...

札幌・白い恋人パーク 6月1日から夏祭りイベント
石屋商事が運営する「白い恋人パーク」(札幌市)で、6月1-8月31日、夏のイベント「白い恋人パーク~おかしな館で夏祭り~」が開かれる。 水の中を金魚が泳いでいるように見える「金魚すくいスカッシュ」や、トマトベースの冷や汁をイメージした...

「聖地リゾート」の魅力をアピール 和歌山県やJR西日本ら、7―9月に観光キャンペーン
和歌山県と県内市町村、観光事業者らとJR西日本、日本旅行は7―9月、観光キャンペーン「聖地リゾート!和歌山キャンペーン」を展開する。7月に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録20周年を迎えることから実施するもので、県内全域を舞台に温泉や...

第4回サミットは川湯で開催、初研修は大歩危祖谷温泉郷へ わかやま12湯推進協が総会
和歌山県の温泉を国内外にアピールしている「わかやま12湯推進協議会」(青木査稚子会長=トラスト旅行)は4月16日、和歌山市のホテルアバローム内のツインバードで2024年度第2回総会を開いた。今年度事業として、第4回わかやま12湯サミットin...

日本遺産体験周遊ツーリズム 日観振が6月21日まで事業を公募
日本観光振興協会(山西健一郎会長)は5月13日、今年度の「日本遺産体験周遊ツーリズム事業」の公募を始めた。各地の日本遺産をストーリーに沿って周遊できる仕組み、モデルルートの構築、商品化を図る。 同事業は、日本遺産を観光コンテンツとして...

新客船ターミナル完成 大阪港天保山、大型クルーズ船の対応強化
大阪港に新たな「天保山客船ターミナル」が完成し5月5日、オープニングセレモニーが開かれた。 新ターミナルは3階建てで、延べ床面積が約5780平方メートル。入国審査場のスペースを従来より拡張するなど、以前の倍近い広さになった。エスカレー...

シンガポール政府観光局、6―7月に「ウェルネス・フェスティバル」開催
シンガポール政府観光局(STB)は6月21日―7月21日の4週間、国内6つの地区で「ウェルネス・フェスティバル・シンガポール2024(WFS 2024)」を開く。ウェルネス、ライフスタイル、ホテルなど老舗から新ブランドまで75以上のパートナ...

KNT-CTホールディングス あべのハルカスで北陸観光&物産展
能登半島地震から北陸陸地方の復興を応援しようと、KNT-CTホールディングスと宿泊・観光・運輸などで構成するKNT-CTパートナーズ会、近鉄百貨店の3者は5月24-26日の3日間、大阪市阿倍野区の近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店2階で、「北...

辰年に“龍好き”集う 龍神村の未来を考えるパネルディスカッション/和歌山
今年の干支、辰年にちなんだイベント「龍好きの集い」がこのほど、和歌山県田辺市龍神村で行われた。村づくりを行う龍の里づくり委員会(伊藤研治委員長)が主催したもので、会場の龍神市民センターには県内外から70人が参加した。 「龍のパワーを感...