地域情報

立山黒部アルペンルートが4月15日に全線開通 観光シーズン開幕は「雪の大谷」から/富山
富山県と長野県を結ぶ山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が今年も4月15日に全線開通し、観光シーズンが開幕する。そのスタートは恒例のイベント「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」から。冬に蓄えた雪から作られる巨大な雪壁「雪の大谷」の圧倒的...

ロケツーリズムアワード発表、静岡県伊東市・オリックス・ホテルマネジメント・長崎県島原市が大賞受賞
ロケツーリズム協議会は2月15日、地域や企業のファンづくりのため、作品のロケ地やそれをきっかけに再発見された地域の魅力を、効果的に活用・発信した会員地域・企業を表彰する2023年度「ロケツーリズムアワード」表彰式を東京・渋谷の渋谷キューズ開...

グランプリは「大河ドラマ『どうする家康』×静岡県浜松市」、第14回ロケーションジャパン大賞
ロケ地情報誌「ロケーションジャパン」を発行する地域活性プランニングは2月15日、1年で最も地域を盛り上げた作品と地域を表彰する「第14回 ロケーションジャパン大賞」の授賞式を東京・渋谷の渋谷キューズ開いた。グランプリは「大河ドラマ『どうする...

シンガポール 2023年の外国人旅行者は1360万人、日本は43万人で回復に遅れ
シンガポール政府観光局(STB)は2月20日、2023年の外国人旅行者数が1360万人だったと発表した。2019年比で約7割まで回復した。 日本からの旅行者は43万人で、2019年比では約5割と回復の遅れが目立っている。外国人旅行者数...

「心ほどけるやまがた」の旅 山形県とJR東日本、4―6月に春の観光キャンペーン
山形県とJR東日本は4―6月の3カ月間、春の観光キャンペーンを展開する。「心ほどけるやまがた」をキャッチコピーに据え、美食・美酒、温泉、自然、歴史・文化、祭り、田舎暮らしをテーマに多彩な企画を設定。地元ならではの旅を提案していく。 美...

彫刻ってなんだろう?をテーマに「きらめき彫刻祭」開催 東京・谷根千で総勢27人の作品展示
アーティストによるアーティストのための活動として芸術祭や展覧会の企画・運営を行うストレンジャーによろしく実行委員会は2月10日、「きらめき彫刻祭」を東京都台東・文京区の「谷根千エリア」で始めた。テーマは「彫刻ってなんだろう?」。総勢27人の...

千葉・マザー牧場 350万本の菜の花が8分咲きに、菜の花グルメも新登場
マザー牧場(千葉県富津市)で350万本の菜の花が8分咲きとなり、見ごろを迎えている。天気が良ければ、青空と菜の花の黄色のコントラストが期待できる。 [caption id="attachment_39332" align="align...

静岡市 3月1-3日に「静岡おでん祭」、全国から59の屋台が出店
静岡市は3月1-3日の3日間、静岡市葵区の青葉シンボルロードで日本最大級のおでんの祭典「静岡おでん祭2024」を開く。静岡県内からに加え全国10地域から59店のご当地おでん屋台が出店する。 黒いだし汁に串刺しの牛すじや黒はんぺんが入っ...

新年互例会開く 鹿児島県大阪連絡協
鹿児島県大阪観光連絡協議会(野下宏治会長=鹿児島県大阪事務所長)は1月16日、大阪市中央区の大阪キャッスルホテルで新年互例会を開き地元関係者、旅行会社ら約80人が出席した。 新年互例会は商談会形式のPR会に引き続いて行われ、はじめに野...

ウーバー 加賀市版ライドシェア導入を支援、新幹線開業後の観光客増に対応
ウーバー・ジャパン(Uber Japan)は2月13日、石川県加賀市が開始する「加賀市版ライドシェア」の導入を支援すると発表した。 2023年12月のライドシェア規制緩和後、ウーバーが初めて自治体と提供する観光地や交通空白地における「...