楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

栃木・那須湯本温泉 5月26日に史跡「殺生石」で御神火祭

24/05/13

那須町観光協会は5月26日、栃木県那須町の那須湯本温泉にある史跡「殺生石」で第36回「御神火祭」を開く。

噴火を繰り返した茶臼岳を鎮めるため古来から行われてきた行事に、殺生石の由来となった九尾の狐の伝説を加え、九尾の狐の演舞やキツネのコスプレ、フェイスペイントをほどこした百鬼夜行、夜間には松明行列や高さ5メートルの大きな松明の点火など、14時30分から20時まで行われる。

大松明と太鼓の演奏

殺生石は九尾の狐が中国、インド、日本で悪事を働いた果てに石に姿を変えたという伝説の石。一帯は火山性ガスが噴出する地帯で野生動物が死ぬこともあり、九尾の狐が石に姿を変えたあとでも毒を発していると見立てられてきた。2年前には、殺生石が2つに割れているのが見つかりニュースになった。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
持続可能な観光島四国へ・徳島編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ