茨城・笠間の陶炎祭(ひまつり) 200の窯元が出店、5月5日まで
24/05/01
「笠間の陶炎祭(ひまつり)」が5月5日まで、茨城県笠間市の笠間芸術の杜公園で開かれている。
市内の窯元を中心に約200店や台湾の陶器の一大産地である鶯歌から台湾陶磁器が出店しているほか、笠間長石シリーズ展、ぐい吞み1000個展、地元小学生が作った土面の展示コーナーなどが設けられている。
フードコーナーや野点コーナー、地酒の販売もある。

笠間焼きに触れる1日
入場料は1日500円(高校生以下は無料)。例年は期間中50万人が来場する。会場は常磐自動車道友部SAスマートICから10分。期間中、JR常磐線友部駅からシャトルバスが運行される。片道100円、会場までは約15分。
笠間は江戸中期に始まる焼き物「笠間焼」の産地で、現在は約300人の陶芸家が暮らす。
地域情報 の新着記事
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)
- 観光デジタル利活用のおもてなし向上とは/京都府観光連盟が人材育成セミナー開講(25/08/08)