9.6%増の3121件で過去最多 16年の国際会議日本開催
17/11/16
日本政府観光局(JNTO、松山良一理事長)は、2016年の日本国内で開かれた国際会議の件数は前年比9.6%増の3121件だったと発表した。
この数字は昨年を274件上回り、過去最多を更新。JNTOは官民のMICEへの積極的な取り組みが進み、これが成果をあげていると評価している。
参加者総数も同5.3%増の186万1千人、うち外国人参加者は同22.3%増の21万4千人と大きくアップ。外国人参加者は初の20万人超えとなった。
都市別の開催件数は東京23区が574件でトップ、2位福岡市383件。3位は京都市278件。4位の神戸市、7位の大阪市などグローバルMICE都市として誘致活動を強化している都市の増加が顕著だった。
インバウンド の新着記事
- 韓国市場へ日本の「小都市」アピール JNTO、特設サイトを公開(25/10/25)
- 過去最速で3千万人を突破 9月の訪日客、13・7%増の326万6800人(25/10/23)
- 7―9月期の訪日外国人旅行消費額は11・1%増の2兆1310億円 市場拡大続く(25/10/17)
- 日本が3年連続「世界で最も魅力的な国」1位 「コンデナスト・トラベラー」米国版で選出(25/10/08)
- 地方空港拠点に旅行―アジア市場で多様化 じゃらんインバウンド調査(25/09/22)










