5.6%増の283万人、自然災害で伸び鈍化 7月の訪日外客数
18/08/27
日本政府観光局(JNTO)によると、7月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比5.6%増の283万2千人だった。17年7月を15万人上回り、7月単月の過去最高を更新した。
伸びが鈍化した要因は、やはり6月の大阪府北部地震や7月の西日本を中心とする豪雨災害。JNTOではこれら自然災害の影響で東アジア市場の訪日需要が抑制されたことが響いたとみている。
市場別では中国が単月として過去最高を記録。台湾や東南アジア、欧米豪など15市場で7月単月の過去最高となった。
韓国は大阪が人気の観光地のため、地震による手控えもあり同5.6%減の60万8千人にとどまった。中国は夏季休暇シーズンに入り家族旅行需要が高く、12.6%増の87万9千人と好調。
JNTOは8月についても引き続き、大阪府北部地震、西日本豪雨の影響について注視していくとしている。
これで今年上半期の累計は同13.9%増の1873万1千人となった。
インバウンド の新着記事
- 2020年の訪日旅行者数は87%減の411万5900人、1998年の水準に(21/01/20)
- 旅行再開に影響与える「コロナへの危険性の認識」 JNTO、訪日旅行需要回復に向け調査(21/01/07)
- 外国人向け情報を国内に発信 JNTO、インバウンドサイトを日本語化(20/12/25)
- 11月の訪日客は97・7%減の5万6700人、出国者は3万1000人(20/12/16)
- JNTO、1月7日に「インバウンドセミナー」 米豪市場の最新動向を紹介(20/12/12)