5.8%増の276万人 3月の訪日外客数
19/04/27
日本政府観光局(JNTO)によると、3月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比5・8%増の276万人。2018年3月を15万人6千人上回り、3月単月の過去最高を更新した。
昨年は3月だったイースター休暇が今年は4月になったため一部市場で前年割れ。一方で、航空座席供給量の増加や桜シーズンの需要増で全体として前年を上回ったとJNTOは判断している。
市場別では、インド、米国、カナダ、英国、ドイツが単月として過去最高を記録。そのほか10市場が3月単月の過去最高となった。一方で韓国、香港、フィリピン、豪州、スペインとなるなど、市場によって差が大きい月となった。
韓国は同5・4%減の58万6千人。経済の低迷や他国への人気の高まりの影響を受けた。中国は同16・2%増の69万1千人。1月の個人査証の発給条件緩和で個人旅行需要が高まった。
今年3月までの累計は同5・7%増の805万4千人。
インバウンド の新着記事
- 「困ったことはなかった」5割超も「ごみ箱が少ない」 観光庁が訪日外国人旅行者の受入環境調査(25/04/25)
- 1―3月期の訪日外国人旅行消費額は28・4%増の2兆2720億円 市場拡大続く(25/04/23)
- 過去最速での1千万人突破 3月の訪日客、13・5%増の349万7600人(25/04/22)
- 2月過去最高を更新 2月の訪日客、16・9%増の325万8100人(25/03/27)
- “ループバウンド”を万博レガシーに JiFインバウンドサミット(25/03/13)