参加者総数は前年比95%減で過去最低に JNTO、20年の日本開催国際会議統計を発表
21/12/05
		
		
	日本政府観光局(清野智理事長、JNTO)は12月2日、2020年の日本で開かれた国際会議統計を発表した。参加者総数は前年比95%減の9万6271人で、うち外国人参加者数は6603人と、現行基準では過去最低を記録。開催件数も同94%減の222件と、コロナ禍による水際措置の強化の影響で激減した。
外国人の入国が困難となったことから、オンラインによる開催が5月から増加。1―2月に大半が集中した222件に基準外会議を含めると900件の会議が開催された報告があるという。それでも前年の4分の1程度にとどまった。
中・大型国際会議は同97・2%減の13件、全件数に占める割合は5・9%、外国人参加者数は約4割だった。
開催都市別の外国人参加者数は、東京23区1620人、福岡県北九州市1083人、京都市562人がトップ3だった。
インバウンド の新着記事
		- ナショナルジオグラフィック「2026年に行くべき世界の旅行先25選」に山形県が選出(25/10/31)
 - 韓国市場へ日本の「小都市」アピール JNTO、特設サイトを公開(25/10/25)
 - 過去最速で3千万人を突破 9月の訪日客、13・7%増の326万6800人(25/10/23)
 - 7―9月期の訪日外国人旅行消費額は11・1%増の2兆1310億円 市場拡大続く(25/10/17)
 - 日本が3年連続「世界で最も魅力的な国」1位 「コンデナスト・トラベラー」米国版で選出(25/10/08)
 










