6月の訪日客、単月過去最高の313万5600人 年間3500万人達成も視野
24/07/22
日本政府観光局(JNTO、蒲生篤実理事長)は7月19日、6月の訪日外国人旅行者が前年同月比で51・2%増の313万5600人だったと発表した。コロナ前の2019年同月比では8・9%増。単月として過去最高という好調ぶりで、上半期累計も過去最高を記録。このペースでいけば年間3500万人の達成も視野に入った。
前月同様、一部市場が学校休暇を含む連休で高需要に。台湾やフィリピン、米国などが増加したことが数字を押し上げた。
23市場のうち18市場が6月として過去最高を記録。台湾、米国は単月過去最高を更新した。
1―6月までの累計は前年比65・9%増の1777万7200人。これまで最高だった19年同期を100万人以上上回った。
6月の出国日本人数は前年比32・3%増の93万200人だった。前年からは増加しているが100万人割れが続いている。

絶好調続く
(写真は東京・浅草寺)
インバウンド の新着記事
- 7月の過去最高を更新 7月の訪日客、4・4%増の343万7千人(25/08/22)
- 累計は過去最速2千万人突破 6月の訪日客、7・6%増の337万7800人(25/07/22)
- 4―6月期の訪日外国人旅行消費額は18・0%増の2兆5250億円 市場拡大続く(25/07/18)
- 5月の過去最高を更新 5月の訪日客、21・5%増の369万3300人(25/06/23)
- 高付加価値旅行の消費額、旅行者数ともに世界を大きく上回る JNTOが23年の市場規模調査(25/06/16)