訪日客の移動を分析 国交省、「FFデータ」を公表
17/11/02
国土交通省はこのほど、訪日外国人旅行者の国内での移動について分析できる「FF―Data(Flow of oreigners-Data)」の2015、16年分を公表した。
FFデータは観光庁の訪日外国人消費動向調査や、航空局の国際航空旅客動態調査などの結果を利用して訪日外国人旅行者の国内流動量を推計したもの。インバウンド戦略の立案などに役立ててもらおうと、今年1月に14年のデータを公表していた。
FFデータを使えば、都道府県間の流動量や利用交通機関、周遊ルート、旅行者の属性の把握、各属性を組み合せた分析ができる。今回は来訪回数や旅行手配の方法など新規項目を追加。14―16年にまたがる経年的な分析もできるようになった。
詳細は同省HP総合政策局のページへ。
観光行政 の新着記事
- 持続可能な旅行商品を表彰 観光庁、第3回「サステナブルな旅アワード」を公募(25/10/30)
- 地方版GoToで平日旅行喚起 日観振、観光立国推進計画へ提言(25/10/30)
- 訪日客、最速の3千万人超え 観光庁・村田長官「成長と共存の両立を重視」(25/10/29)
- UNTourism「ベストツーリズムビレッジ」に明日香村、高野山、小豆島2町を認定(25/10/28)
- 石巻や加賀など6法人を2次採択 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」(25/10/24)










