訪日客の移動を分析 国交省、「FFデータ」を公表
17/11/02
国土交通省はこのほど、訪日外国人旅行者の国内での移動について分析できる「FF―Data(Flow of oreigners-Data)」の2015、16年分を公表した。
FFデータは観光庁の訪日外国人消費動向調査や、航空局の国際航空旅客動態調査などの結果を利用して訪日外国人旅行者の国内流動量を推計したもの。インバウンド戦略の立案などに役立ててもらおうと、今年1月に14年のデータを公表していた。
FFデータを使えば、都道府県間の流動量や利用交通機関、周遊ルート、旅行者の属性の把握、各属性を組み合せた分析ができる。今回は来訪回数や旅行手配の方法など新規項目を追加。14―16年にまたがる経年的な分析もできるようになった。
詳細は同省HP総合政策局のページへ。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)
- 国内、海外旅行とも潜在需要は高い レジャー白書’25(25/08/01)