産業観光や温泉ガストロノミー 観光庁、今年度の「テーマ別観光」選定
18/06/05
観光庁は5月9日、2018年度の「テーマ別観光による地方誘客事業」の支援先として17件を選定した。新規は4件で、17年度から継続が13件。
テーマ別観光とは、各地に共通する観光資源をつなぎ、観光客に旅に出かける動機を与えるもの。同事業ではこれを複数地域でネットワーク化し、国内外から地方へ誘客する手段として確立させるために、調査費やウェブサイトの作成など費用について支援する。1―3月に公募を行い、今年度は全国から40件の応募があった。
新規に選定されたテーマと事業主体となる協議会は、Industrial Study Tourism(全国産業観光推進協議会)▽ONSEN・ガストロノミーツーリズム(ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構ネットワーク)▽郷土食探訪―フードツーリズム(日本フードツーリズム連携協議会)▽宙ツーリズム(宙ツーリズム推進協議会)。
継続されるテーマは、継続2年目がアニメツーリズム▽古民家等の歴史的資源▽サイクルツーリズム▽全国ご当地マラソン▽日本巡礼文化発祥の道▽忍者ツーリズム▽百年料亭。継続3年目がエコツーリズム▽街道観光▽酒蔵ツーリズム▽社寺観光 巡礼の旅▽明治日本の産業革命遺産▽ロケツーリズム。
観光行政 の新着記事
- 9・0%増の8兆536億円 日本人旅行消費・7―9月期(25/11/25)
- Googleサービス活用を学ぶ 日観振が12・1月にオンラインセミナー(25/11/22)
- 金子国交相「持続可能な観光立国実現」 地方誘客とオーバーツーリズム両立へ(25/11/14)
- 国交副大臣に佐々木氏、酒井氏が就任(25/11/14)
- 初の観光DX検定 日観振、11月末まで受験者募る(25/11/13)










