「中核人材」を育成 観光庁、全国13大学で開講
19/06/24
観光庁は、地域の観光産業の中核人材育成講座を全国13大学で開講する。
開催時期は6月−来年3月まで。経営力の強化や生産性向上を主眼に、大学の所在する地域性に応じた内容など、各大学がそれぞれ期間とテーマを設定し、講義を行う。
実施大学は横浜商科大学、信州大学、北陸先端科学技術大学院大学、滋賀大学、神戸山手大学、愛媛大学、小樽商科大学、青森大学、明海大学、東洋大学、和歌山大学、大分大学、鹿児島大学。
対象は、観光産業に従事している社会人が基本。旅館ホテルの経営者や後継者、経営幹部、旅行業をはじめ観光関連産業従事者に参加を呼び掛けている。
受講料は一部を除き、原則無料。定員は各大学20人程度。受講申し込みは各大学へ問い合わせを。
観光行政 の新着記事
- 石巻や加賀など6法人を2次採択 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」(25/10/24)
- 瀬戸内や箱根、飛騨高山など7法人を選定 観光庁「先駆的DMO」(25/10/20)
- 火山島の自然を舞台に研修、東京都が「大島トレッキング体験ワークショップ」を開催(25/10/17)
- 国交省、貸切バスを覆面調査(25/10/14)
- データ分析・省人化から人材確保を学ぶ 観光庁、10月21日に宿泊事業者向けオンラインセミナー(25/10/06)










