国内外に“酒紀行”の魅力発信 日本酒蔵ツーリズム推進協が総会
19/07/20
日本酒蔵ツーリズム推進協議会(細野助博会長=中央大学総合政策学部教授)はこのほど、東京都内で2019年度総会を開き、今年度事業を決めた。
同協議会は、インバウンド全盛時代を迎え、日本文化の魅力の1つである日本酒と酒蔵を世界に発信しようと、2016年11月に創設。全国の酒蔵や各自治体、鉄道、旅行会社などが参画し、産官学で「酒蔵ツーリズム」の推進を図る。ウェブサイト(https://sakefan-tourism.com/)やイベントを通して、酒蔵ツーリズムの魅力を発信している。
今年度は、研修事業、会員合同プロモー ション事業、協議会自主事業の3本柱で事業を展開。訪日客向け「酒蔵英語ガイド」の中国語版を作成するほか、大阪開催となるツーリズムEXPOジャパンにブースを出展するなどの取り組みを進める。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)
- 国内、海外旅行とも潜在需要は高い レジャー白書’25(25/08/01)