城泊・寺泊をインバウンドに 観光庁、補助金事業の公募を開始
20/05/27
観光庁は5月26日、城郭や寺院を宿泊施設として利用する「城泊」「寺泊」を訪日旅行の魅力として生かそうと「観光振興事業費補助金(城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業)」の公募を始めた。
同事業では、訪日客の長期滞在や旅行消費につなげることがねらい。全国の城や社寺を宿泊施設として利用するために、訪日客向けの滞在環境の整備や体験コンテンツの造成、多言語化、モニターツアーの実施などの取り組みを支援する。予算には国際観光旅客税を充てる。

20年夏から「城泊」を実施している
長崎県・平戸城
対象は各地のDMOや民間事業者などで、城泊、寺泊についてすでに事業化されているか、計画しているなどが条件。補助率は城泊のインバウンド化・コンテンツ造成事業が補助対象経費の2分の1、上限750万円、寺泊の同事業が2分の1、上限780万円。
応募受付期間は6月30日17時必着。
申請についての詳細は、観光庁HPの当該ページ(https://www.mlit.go.jp/kankocho/page05_000131.html)へ。
観光行政 の新着記事
- 石巻や加賀など6法人を2次採択 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」(25/10/24)
- 瀬戸内や箱根、飛騨高山など7法人を選定 観光庁「先駆的DMO」(25/10/20)
- 火山島の自然を舞台に研修、東京都が「大島トレッキング体験ワークショップ」を開催(25/10/17)
- 国交省、貸切バスを覆面調査(25/10/14)
- データ分析・省人化から人材確保を学ぶ 観光庁、10月21日に宿泊事業者向けオンラインセミナー(25/10/06)










