渡航と渡航者受け入れの再開 ベトナムとタイとの間で協議進む
20/07/13
茂木敏充外務大臣は7月10日の会見で、日本人の渡航と外国人渡航者の受け入れ再開について「人の往来の再開は、段階的に進めていく。感染症が収束している、しつつある国から始める。特にベトナム、タイとの間では協議が進んでいる、進展を見ている。ビジネス等必要な人材から始めて、順次、留学生、最終的には、観光客も含めた一般の方々に拡大していく」と話した。

茂木大臣
日本からベトナムへは、6月25、26、27日の3日間、日本から臨時便で日本人駐在員や出張者約440人が渡航している。
東京を中心に、新たな感染者が増えていることが協議に影響を与えているかについては「少なくとも今の日本の状況について、非常に落ち着いた状況にある、アンダー・コントロールである、これが一般的な国際社会の見方であって、これが変わっているとは思っておりません」と答えた。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)
- 国内、海外旅行とも潜在需要は高い レジャー白書’25(25/08/01)