地元密着「近ツー関西」 近旅連関西大商談会で事業方針を説明(2)
個人旅行、団体旅行を底上げ
さらに、近ツー個人旅行の守本英雄執行役員関西営業本部長が個人旅行事業について方針を説明。「直営のリアル店舗を持っていることが強み」とし「近江商人の三方よしに、将来よしを加えた四方よしのレコメンド(お勧め)商品を拡販する」と話した。エリア密着の戦略として、域内の宿泊券の増売を数値目標を掲げて取り組むとした。
団体旅行事業については、近ツー関西営業本部の松本知販売部長が「教育旅行に強いと言われた近ツーを復活し、教旅ファーストでやっていく」。
企業法人団体やMICEについては19年のラグビーW杯、近ツーが公式パートナーを務める20年の東京オリ・パラ、21年の関西ワールドマスターズゲームズ、大阪で構想が進むIR、25年の大阪万博を一連の好機と捉え「プレゼンス力を上げる」と語った。
商談会は昨年からスタートしたもので、この場で商品企画が実現するなど「非常に実りのある会」(中会長)だったという。今年についても、中会長は「域内の旅行が大多数を占めており、横の連携につながる商談会にしよう」と呼びかけていた。
(前の記事)地元密着「近ツー関西」 近旅連関西大商談会で事業方針を説明(1)
リポート の新着記事
- 大阪の真ん中を水辺から見直す 中央区魅力発見トークイベント(20/12/15)
- ゼロではなく1/100に 宮沢・京大准教授、近畿運輸局のコロナ対策セミナーで講演(2)(20/11/26)
- ゼロではなく1/100に 宮沢・京大准教授、近畿運輸局のコロナ対策セミナーで講演(1)(20/11/26)
- Go Toわかやま12湯第1弾 田渕岩夫さんと行くひいなの湯を実施(20/10/18)
- 新しい生活様式で会社経営できるの? OMOIYARIプロジェクト主催がシンポ(20/08/27)
- 6次産業化を後押し 幸南食糧、新システム導入−観光関係の工場見学も可能(20/08/01)
- 北欧最大の旅行博MATKA 持続可能な旅行がトレンド/弊紙、アジアから唯一招へい(20/05/13)