ウィズコロナを生き抜く持続可能な観光地域づくりに向けて 日観振、1月8日に新春オンラインシンポ
20/12/15
日本観光振興協会は2021年1月8日、新春のオンラインシンポジウム「withコロナを生き抜く持続可能な観光地域づくりに向けて」を開く。安心・安全を確保しながらの観光振興について先進的な事例を紹介、コロナ禍での持続可能な観光地域づくりを考える。
東京医科大学教授で東京医科大学病院渡航者医療センター部長の濱田篤郎さんが特別講演。新型コロナウイルスの性質や研究状況、留意点、今後の動向などを話す。
事例はハイランドリゾートホテル&スパ、沖縄観光コンベンションビューロー、八ヶ岳ツーリズムマネジメントが発表。久保田穣・同協会理事長をコーディネーターにパネルディスカッションも行う。
Zoomを使っての開催で、時間は10―12時。参加費は無料。定員は500人。参加はhttps://form.qooker.jp/Q/auto/ja/nihonkankou2021/anzensympo/から1月5日までに申し込む。
観光行政 の新着記事
- 国交省、貸切バスを覆面調査(25/10/14)
- データ分析・省人化から人材確保を学ぶ 観光庁、10月21日に宿泊事業者向けオンラインセミナー(25/10/06)
- 観光庁、登録DMO12法人・候補DMO8法人を追加登録(25/10/04)
- 川遊びを通じて支援を学ぶ、東京都が「秋川渓谷自然体験モニターツアー」を開催(25/10/02)
- 地域と文化の未来をつくる文化観光 文化庁、10月15・27日にオンライン説明会(25/09/30)