コロナ危機からの観光復活、方向性を確認 G20観光大臣会合を開催
21/05/06
観光庁によると5月4日、「G20観光大臣会合」がテレビ会合形式で開かれ、日本からは小林茂樹・国土交通大臣政務官が出席した。世界的なコロナ禍から観光産業が打撃を受けていることから「包摂的、強靱かつ持続可能な旅行と観光の回復」をテーマに、各国による連携の方向性を確認した。
会合では観光産業の回復に向けて、安全な移動▽危機管理▽強靱性▽包摂性▽グリーントランスフォーメーション▽デジタル化▽投資とインフラ―の政策7分野について議論。連携の必要性とコロナ危機による観光のあり方の転換について確認し、「観光大臣宣言」「観光の未来に関するG20ローマガイドライン」を採択した。
小林政務官からは、文化資源を観光資源として活用し地域活性化につなげる政策や、東京オリンピック・パラリンピックを機に地域の魅力を発信していくことが紹介されたという。
観光行政 の新着記事
- 山形県飯豊町など7団体が受賞 スポーツ文化ツーリズムアワード2024(25/01/15)
- 中尊寺や沖縄空手会館を大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/01/14)
- 観光産業再生に300億円 24年度補正予算・観光庁関係(24/12/27)
- 石川から「伝統的酒造り」の魅力を発信 文化庁、1月25・26日にシンポジウム(24/12/21)
- UNTourism「ベストツーリズムビレッジ」に山形県西川町、鹿児島県天城町を認定(24/12/02)