四国遍路や熊野古道伊勢路など10事業を採択 観光庁「ロングストーリー」実証事業
観光庁は8月9日、ストーリーに応じた旅の提供でインバウンドの滞在・消費増加につなげる「ロングストーリーによる地域のコンテンツの連携促進に向けた実証調査」の実証事業について10事業を採択した。
同事業は、地域のコンテンツを旅全体を通じて一貫したストーリーのもとにつなげて体験してもらうことを目的に、1週間以上の滞在を念頭に置いたロングストーリーツアーの造成を支援する。企画開発やワークショップ、セミナーの開催などツアーの造成に関わるものや販売経費、情報発信費用、ファムツアーなどツアーの効果検証に必要な経費を1件あたり2千万円を上限に補助する。実証事業は5―7月に公募していた。
採択された事業は次の通り。
Regenerative Miyagi―生産と消費を繋ぐ森里海の連環を体感する旅(みやぎ森里海連環ツーリズム推進協議会)▽「心」と向き合う1400キロ 日本思想の源流となる「弘法大師の真髄」を感じる旅(四国遍路サイクルAT開発プロジェクト)▽サムライストーリー。武士道、武家文化、そして、ラストサムライの葛藤と功績。地球の歩き方サムライプロジェクト和食のルーツに迫る旅―鯖街道を舞台に(鯖街道ロングストーリー造成チーム)▽Live together with Japanese Alpine Culture-Associate with craftmanship, architecture, and water(松本・高山 高付加価値な観光地づくり推進協議会)▽祈りを体験する「熊野古道伊勢路」巡礼の旅(熊野古道伊勢路プロジェクト)▽in InterConnected Arts/JAPAN 「茶の湯のものづくり」を巡り、持続可能な「つくる」を体得する旅(in InterConnected Arts/JAPAN)▽日本刀(Japanese sword)―玉鋼(たまはがね)・現代日輪刀―に出会う旅(玉鋼・現代日輪刀プロジェクト)▽「黒潮」が魅せる亜熱帯の暮らしと亜寒帯の暮らし(Discover the KUROSHIO Consortium)▽Indigenous Spirits of Southern Islands―知られざる日本 南の源流を巡る(琉球・奄美 ネイティブツーリズム・コンソーシアム)
- 環境省、「エコツーリズム大賞」を募集 11月14日まで受け付け(25/09/11)
- 人材不足や能登復興を支援 観光庁26年度概算要求(25/09/11)
- 6・2%増の6兆7988億円 日本人旅行消費・4―6月期(25/08/29)
- 「スポーツ文化ツーリズムアワード2025」を公募 観光庁・スポーツ庁・文化庁合同(25/08/27)
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)