じゃらん、楽天2強続きHIS躍進 日観振、19年観光系サイトを分析
日本観光振興協会は2019年の観光関連ウェブサイトの年間閲覧者数を調査、結果をランキング形式で発表した。じゃらんnet、楽天トラベルの2強体制が続き、スマートフォン利用でエイチ・アイ・エスの躍進が目立った。
調査はネット行動分析を行うヴァリューズと共同で実施。同社のサービスを使用し、閲覧者数はPC・スマートフォンからのアクセス集計などを基に、国内のネット人口に則して 20 歳以上の動向を推測し算出した。
旅行会社やネットエージェント、旅行情報など「旅行・交通」分野では、PCからはじゃらんnetが閲覧者数3070万人でトップ。2位は楽天トラベルで宿泊予約サイトが2強を形成する構図は3年間変わらない。3位は口コミ・価格比較のトリップアドバイザー、4位はJR東日本、5位は全日本空輸と交通系が続く。スマートフォンの上位はPCの3位と4位が入れ替わるだけでほぼ同様。
PC利用が各サイト軒並み横ばい、低下となり、スマートフォン利用の拡大が続くなかで、スマートフォンでは7位のエイチ・アイ・エスの対前年比19・9%増、11 位のdトラベルの同10・9%増など、15位のJR東日本ポイントサイトJRE POINTの同32・0%増が目立った。
「都道府県公式観光情報」分野は、PCが上から大阪府「OSAKA―INFO」、沖縄県「おきなわ物語」、東京都「GO TOKYO」の順。大阪、沖縄は2ケタの伸び。スマートフォンでは1位三重県「観光みえ」、3位茨城県「観光いばらき」。
検索キーワード分析では、「東京」「京都」などの地域名、「モデルコース」「観光スポット」「おすすめ」などに加え、「冬」「雨」「穴場」などが上位に。状況に応じた旅を模索する旅行者ニーズがみてとれる結果になった。
- 輪島・佐渡・福井の伝統的工芸品をPR、北前船交流拡大機構・地域連携研究所が大阪・関西万博に出展(25/05/01)
- テラチャージ、EV充電器の累計設置数15,000口突破(25/04/25)
- テラチャージ、EV充電器の累計受注数40,000口を2年10カ月で達成(25/04/25)
- 〝大阪・関西万博〟来場者向けも対象、観光庁が「地域観光魅力向上事業」を公募中(25/03/11)
- 日本観光振興協会 「数字でみる観光-2024年度版」を発刊(25/03/10)