コロナ禍の旅行業界に刺激 JATAら、学生の海外旅行企画コンテスト(2) ニューノーマル時代の新発想
準グランプリは、読売旅行の協力を得た流通科学大学の「トルコン・クエストの旅〜RPG世界観に浸るトルコ7日間」。オリジナルMISSONブックを手に、トルコ各地で7つの課題をクリアするという、ドラクエ世代(20―40代)をターゲットに据えた体験型・顧客参加型のツアー。日吉副委員長は「発想、着眼点が素晴らしく、現地を良く勉強しテーマ性があった」と評価した。

自らが考案した海外旅行企画について
熱くプレゼンテーションをする学生
そのほか一次審査を通過し優秀賞を受賞した大学・専門学校のチームは次の通り。カッコ内は担当旅行会社。京都橘大学Aチームは「耳で楽しむ〜台湾3泊4日〜」(JTB)▽ホスピタリティツーリズム専門学校大阪Aチーム「音・味覚・香り・触感で楽しむオーストリアの魅力〜ザルツブルグ・ウィーン7日間」(JTBメディアリテーリング)▽武庫川女子大学「癒しの青とフォトジェニックな旅」(阪急交通社)▽京都橘大学Bチーム「未来の環境を育てる調査隊〜SDGsを学ぶバリ島4泊6日の旅〜」(エキサイトT&A)▽和歌山大学「オーロラツアーinスウェーデン」(近畿日本ツーリスト関西)。
審査員は日吉副委員長のほか、京都外国語大学の廣岡裕一教授、関西エアポート航空営業部の筒井千恵さん、日本航空関西地区販売部の土井英樹さん、ANAセールス関西支社の福井幸生さんが務めた。全体講評で「ニューノーマル時代に新しい発想が必要になってきます。ぜひ我々の力になってほしい」と呼びかけ、学生の健闘を称えていた。
なお、最終審査会・プレゼンテーションの模様は後日ウェブ配信する予定。
(前の記事)コロナ禍の旅行業界に刺激 JATAら、学生の海外旅行企画コンテスト(1) 最優秀賞はチェコで“飲み旅”
- 第14回鉄旅オブザイヤー、グランプリは読売旅行が受賞 ひたちなか海浜鉄道夜行列車ツアー(25/04/24)
- インバウンドを福井県へ 日本旅行、福井県・JR西日本グループ連携で誘客商品を発売(25/04/21)
- 旅で復興を応援 日本旅行、輪島市へ「赤い風船」義援金を贈呈/石川(25/04/17)
- 団体予約2秒で即決 「団タメ」新たな機能追加(25/04/16)
- 前年比2・6%増の231億4700万円 KNT―CT・2月の旅行取扱(25/04/15)