「コロナ禍の年末年始の過ごし方」は自宅が8割、旅行は「行きたくても行けない」 旅工房が調査
20/12/22
旅工房(高山泰仁社長)が12月に実施した「コロナ禍の年末年始の過ごし方や旅行に関するアンケート」結果によると、「自宅で過ごす」という回答が8割と前年より1割程度多く、現在の状況をそのまま反映する結果に。旅行意向はコロナの影響さえなければ行きたいという人が4割弱だった。
アンケートは全国の20代以上の男女を対象に12月8―9日にウェブで実施。1201人が回答した。直近の消費者の意識を反映した結果といえそうだ。
年末年始の過ごし方や考え方について、前回の年末年始と比較して「変わった」が6割弱。「どこで過ごすか」は、「自宅」が最多の82・9%とで、前回から14・7ポイントも増加した。「実家」が10・1%と続くが、こちらは前回から半減。帰省を控える傾向がうかがえる。
「どのようにして過ごす予定か」は、「家でゆったり」が75・7%でトップ。前回より24・9ポイントも増加するなど、とにかく出控える意識が高まっている。「初詣」は前回より10ポイント程度低下した約4%にとどまった。
旅行に関する意識は、「コロナの影響がなければ年末年始に旅行に行きたいか」という質問に対し、37・5%が「行きたい」と回答。ただ、過ごし方のうち「旅行」は前回の6・4%から今回は2・2%に低下。国内、海外ともに低迷し、旅行への意欲はあるものの、コロナ禍のなかでは控えようという意識が強いようだ。
旅行業 の新着記事
- KNT―CT、岐阜県高山市と観光振興と地域活性化に関する包括連携協定を締結(25/10/27)
- 阪急交通社、大阪府池田市と大規模災害の支援に関する協定を締結(25/10/26)
- 万博の活気を継続させる JR西日本とUSJ、JTBが関西の観光・地域経済活性化へ協業(25/10/22)
- 堀江貴文さんが経営参画 トキエア、2027年に黒字化へ(25/10/22)
- 2・0%減の281億5800万円 KNT―CT・8月の旅行取扱(25/10/21)










