心の健康は旅行業が担う 全旅協大阪が総会、ウイズコロナの方向示す
一般社団法人全旅協大阪府旅行業協会(吉村実会長=歓喜旅行サービス)、株式会社オーサカ・ゼンリョ(岡本浩史社長=日本トラベルサービス)の2022年度定時総会が6月16日、大阪市北区のザ・リッツカールトン大阪で開かれた。
吉村会長はあいさつで「コロナ禍で今すべきこと、できることは何かを考えて事業を行ってきました。ウイズコロナを迎え、時代に合った旅行会社になっていかなくてはならないと思っています。この1年、進むべき方向を考えて理事一丸となって運営していきたい」と話した。

あいさつする吉村会長
22年度事業としては、感染防止対策と社会経済活動の両立を目指し、旅行業の復活と旅行者の安全・安心を確保することや、旅行業経営の維持・雇用の確保について支援の要望を行っていくこと、新たなGo Toトラベル事業などに参画し事業の周知と円滑な推進を図ることなどを行うとし、協力を求めた。
オーサカ・ゼンリョの定時株主総会では、チラシ配送代行サービスやオーサカ・ゼンリョニュースへの広告掲載、個人・グループ向けの「高付加価値商品」造成などに取り組むことを決めた。
オーサカ・ゼンリョ協力会(金子博美会長=琵琶湖グランドホテル京近江)の総会も別会場で開かれた。金子会長は「久しぶりに皆さんとお会いできて喜んでいます。親ぼくを図り、情報交換してほしい」と話した。今年度の事業は協力会会員・会員旅行業者と相互の親ぼく、情報発信を行うことなどを決めた。
3者による合同懇親会は大阪学芸高校吹奏楽部の華やかな演奏でスタート。吉村会長はこの演奏に触れ「一生懸命の演奏に感動と元気を感じていただきましたか。これで懇親会開催の意義が果たされたのではないでしょうか」とあいさつ。同校の演奏は1月の賀詞交歓会で披露する予定だったがオミクロン株のまん延で延期されていた。吉村会長は「身体の健康はお医者様に心の健康は我々が担っていくという思いで前向きに歩んでいきましょう」と呼びかけた。

合同懇親会でオープニングを飾った
大阪学芸高校吹奏楽部の演奏
- 海辺レジャーを研修、東京都が「八丈島バリアフリービーチ運営体験ワークショップ」を開催(25/07/18)
- ステマ禁止規定追加、下請法は“取適法”に 旅行公取協が通常総会(25/07/16)
- 25年度は1300億円目標 全旅・中間社長が株主らに宣言、「地域創生室」も開設(25/07/15)
- 「兼高かおる賞」決まる 俳優のサヘル・ローズさんが受賞(25/07/15)
- 「食×農×観光×文化」で持続可能な観光地づくりへ協業 JTBと弘前市、包括連携協定を締結/青森(25/07/14)