3部門いずれも旅行需要増で増収増益 阪急交通社・24年度連結決算
25/05/23
阪急交通社(酒井淳社長)は5月14日、グループの2024年度連結決算を発表した。売上高は前年度比20・4%増の2611億400万円、営業利益は同6・6%増の52億9800万円を計上。国内、海外、訪日の3部門いずれも需要増で売上高が前年を上回り、増収増益となった。
国内旅行は、祭りやイベントを組み込んだ付加価値の高い商品、グルメツアーやオールインクルーシブのリゾートホテルに宿泊するツアーなど需要を喚起につながる商品の開発に注力。高質なホテルを利用した商品のテレビ通販を通じた販売、閑散期に地域と連携した誘客イベントなどにも取り組んだ。
海外旅行は物価高などの影響で回復は途上段階。そんななか、需要回復が進むアジアや円安の影響が軽微なトルコ、エジプトの販売を強化し、周遊型旅行の需要が高い欧州や北米も募集告知を展開した。地方空港発着のアジアや中国の販売を進めるなどしてコロナ禍前の水準までは達しないものの売上高は前年を大きく上回った。
訪日旅行は桜や秋の行楽シーズンを中心に、欧米豪から取り込みを進めたほか、自社サイトの商品ラインナップを充実させ、BtoCおよびBtoBtoCによる販売強化を図った。
グループは、阪急交通社と阪急阪神ビジネストラベル、阪急トラベルサポートの3社。
旅行業 の新着記事
- 「JTB海外旅行レポート2025」を発売 日本人の需要回復、道半ば(25/08/21)
- 旅で復興を応援 日本旅行、和倉温泉観光協会へ「赤い風船」義援金を贈呈/石川(25/08/18)
- 増収増益を計上―万博関連商品など好調 KNT―CT・26年3月期第1四半期決算(25/08/14)
- 5・9%増の3181億7500万円 6月の主要旅行業取扱額(25/08/13)
- 8・8%増の305億3千万円 KNT―CT・6月の旅行取扱(25/08/12)