JR東日本と東海 お盆の新幹線予約はコロナ前の7-8割減と低調
21/07/28
JR東日本とJR東海はお盆期間(8月6-17日)指定席予約状況を発表した。7月19日現在の予約状況は両社ともコロナ禍前の2019年に比べ7―8割減と少なく、2年連続で移動の少ないお盆期間となりそうだ。

JR東日本もJR東海も低調な新幹線予約
JR東日本は新幹線が予約可能数233万席に対し予約数は31万席にとどまっている。2019年比で72%減、昨年と比べると44%増となっている。
在来線は予約可能数149万席に対し予約数は8万席。昨年より2割ほど多いが2019年比では70%の減少。
JR東海は新幹線が予約可能数365万席に対し予約数は29万席で、2019年比では80%の減少。昨年と比べても4%減と振るわない。
在来線特急は予約可能数23万席に対し予約数は2万席で、2019年比で76%減、昨年比では12%増となっている。
交通 の新着記事
- 「二地域居住」へ推進団体を設立 ANA(25/09/30)
- 「食文化としての駅弁」を考える JR西日本、10月5日にシンポジウム/京都(25/09/22)
- DXで交通空白を解消 モビリティ・カンファレンス、官民連携の事例を紹介(25/09/19)
- カスハラ防止ポスターを作成 日本バス協会(25/09/18)
- 空港見学とガンプラ組み立て JAL、伊丹空港で万博関連イベント(25/09/17)










