京王電鉄 高尾山エリアの鉄道や施設でCO2排出量を実質ゼロに
22/02/07
京王電鉄は今年1月から12月まで、都民や訪日旅行者に人気の高尾山エリアで、鉄道やケーブルカー、温浴施設などグループ施設のCO2排出量を実質ゼロで運営すると発表した。
CO2排出量の取引制度である東京都のキャップ&トレード制度を利用し、グループ全体の削減義務超過分の一部を高尾エリアに利用し、年間1万8757トンのCO2をカーボンオフセットし実質ゼロにする。
CO2が実質ゼロとなるのは京王線高尾線内(北野-高尾山口駅、営業キロ8・6キロ)、新宿-高尾山口で運転するMt.TAKAO号、ケーブルカーやリフト、京王高尾山温泉極楽湯など。
交通 の新着記事
- 「二地域居住」へ推進団体を設立 ANA(25/09/30)
- 「食文化としての駅弁」を考える JR西日本、10月5日にシンポジウム/京都(25/09/22)
- DXで交通空白を解消 モビリティ・カンファレンス、官民連携の事例を紹介(25/09/19)
- カスハラ防止ポスターを作成 日本バス協会(25/09/18)
- 空港見学とガンプラ組み立て JAL、伊丹空港で万博関連イベント(25/09/17)