総合

「観光マーケティング学」で観光人材育成 ユー・エス・ジェイ、大阪公立大学で通年講義を開講
ユー・エス・ジェイは4月から、観光産業の人材を育成するプロジェクトを発足させる。まずは4月に開学した大阪公立大学で通年講義を開講。観光マーケティングの学びの機会を提供し、将来の日本の観光を担う人材を大阪から羽ばたかせる。 プロジェクト...

東急電鉄 4月1日から全路線を再生可能電力で運行
東急電鉄は4月1日から東急東横線など東急線全路線(104・9キロ)の運行を再生可能エネルギー由来の電力に切り替えた。日本で初めての取り組みだという。 2019年から世田谷線は再生可能エネルギー100%電力で運行していたが、今回は7路線...

クラブツーリズムが組織改正 本社5部体制、テーマ旅行本部も旅行事業と旅行外事業に分割
クラブツーリズム(酒井博社長)は4月1日、組織改正を行った。本社をこれまでの9部体制から5部体制に再編。テーマ旅行本部は旅行営業本部と創造事業本部に分割し、旅行事業と旅行外事業の専門性を特化したスタイルで事業を展開していく。 本社の再...

大阪を「アジアNo.1の国際観光文化都市」に JTBと大阪観光局が包括連携協定を締結
JTB(山北栄二郎社長)と大阪観光局(溝畑宏理事長)は3月29日、観光振興に関する包括連携協定を締結した。2025年の大阪・関西万博開催を機に、大阪を「アジアナンバー1の国際観光文化都市」にすることを目標に掲げ、大阪のブランド力向上、交流人...

山梨県 今度はアニマルウェルフェア、新しいフードツーリズムに
山梨県は1人1泊あたり最大5000円を割り引く県民割り「やまなしグリーンゾーン宿泊割り」の対象に、4月1日から群馬、茨城、埼玉、千葉、長野の各県在住者を追加する。 3月21日にまん延防止等重点措置が全国で解除されたのを受け対象を拡大す...

読売旅行、添乗員同行ツアー新ブランド「パレード」を開始
読売旅行(坂元隆社長)は3月23日、添乗員同行ツアーの新ブランド「パレード」をスタートさせた。気軽に安心して参加できるサービス内容で「楽で、楽しい」旅のスタイルを提案していく。 商品は、個人では手配しにくい場所や体験、訪問先などを選定...

「きた北海道」の魅力発信へフリーパスなど企画展開 ANAとJR北海道、22年度も連携継続
全日本空輸(ANA)とJR北海道は、2022年度も宗谷線を中心とした「きた北海道」エリアの魅力発信、誘客強化に向けた連携を実施する。これまでの鉄道フリーパス企画に加え、多目的特急「ラベンダー」編成での沿線地域とのコラボレーション企画も展開。...

市民と観光客の共感を創出 近畿観光アドバイザリー会議、大阪府枚方市に観光まちづくり提案
国土交通省近畿運輸局が設置している近畿観光まちづくりアドバイザリー会議(吉兼秀夫座長=京都外国語大学特任教授)が2021年度の重点支援地域に選んでいた大阪府枚方市に観光まちづくりへの提案書を交付した。3月16日、吉兼座長と近畿運輸局観光部の...

歴史・文化を今こそ再発見 宮城県、4月から県制150周年記念観光キャンペーンを展開
宮城県は2月16日、県制150周年を迎えた。この節目を記念し4月から、観光キャンペーン「笑顔咲くたび 伊達な旅 仙台・宮城」を始める。コロナ禍からの復活の意味も込めて官民一体で多彩なイベント・企画を実施し、県の歴史、文化にあらためてクローズ...

クラブツーリズム、中海・宍道湖・大山圏域観光局と観光連携協定を締結 自然観光地として魅力磨き上げ
クラブツーリズム(酒井博社長)は3月28日、中海・宍道湖・大山圏域観光局(矢野正紀代表理事、島根県)と観光分野についての連携協定を締結した。山陰への誘客実績やツアー企画など同社がこれまで培ってきた経験やノウハウを生かし、観光による地域活性化...