旅館ホテル

趣味・旅行コンテンツをサブスクで提供 クラブツーリズム、KDDIと協業で「クラブツーリズムパス」提供
クラブツーリズム(酒井博社長)は10月1日、旅行を含めた趣味に関するコンテンツを楽しめるサブスクリプションサービス「クラブツーリズムパス」の提供を始めた。通信大手KDDI(髙橋誠社長)と協業。趣味を切り口にしたオンラインコミュニティプラット...

日本鉄道賞 大賞は新幹線の早期地震検知システムの開発・導入
国土交通省は10月1日、「日本鉄道賞2021」を発表した。今年で20回目。 大賞は世界で初めて海底地震計を用いた新幹線地震早期検知法を開発・導入したJR東日本、JR東海、JR西日本、鉄道総合技術研究所、防災科学技術研究所、海洋研究開発...

箱根強羅温泉 10月31日に1000発の打ち上げ花火
箱根強羅温泉(神奈川県箱根町)で10月31日、1000発の花火が打ち上げられる。緊急事態宣言のため8月16日に予定していた花火を延期していた。 時間は19-19時30分。打ち上げ花火のほかナイアガラ花火2本を点火する。 感染症拡...

JR東海 秋のしずおか元気旅はフットゴルフやキウイ狩り
JR東海は10月1日から「秋のしずおか元気旅」キャンペーンを開始した。12月27日まで。元気になれるコンテンツとしてサッカーとゴルフを融合した「フットゴルフ」、果物狩りとしては珍しいキウイ収穫と食べ放題、ドクターイエローがデザインされた浜松...

今年の観光庁長官表彰に「旅館甲子園」ら9件
観光庁は10月4日、「観光庁長官表彰」の表彰者を決定、発表した。全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)青年部が旅館業の価値向上のために毎年開催している「旅館甲子園」など9件が選ばれた。 観光庁長官表彰は今回で13回目。観光地づ...

離島で体験、新しい働き方 JR西日本と壱岐市、11・12月にワーケーションモニターを実施/長崎
JR西日本と長崎県壱岐市は11、12月、ワーケーション体験モニター事業を実施する。福岡博多港から高速船で約1時間と近距離の壱岐島で玄界灘の魚介や壱岐牛といった食、自然のアクティビティを楽しみながらの仕事で新しい働き方を体感してもらう。 ...

日本人宿泊者数は19年比で20・6%減 京都市の8月のホテル宿泊状況
京都市観光協会が発表した8月の市内100ホテルの宿泊状況によると、日本人延べ宿泊者数は前年同月比30・4%増だった。緊急事態宣言発出があったもののワクチン接種の普及や感染対策が進んでいることなどから前年からは増加。ただ、コロナ禍前の2019...

宿泊者数は19年比で27・9%減の2991万人泊、減少幅は縮小 7月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた7月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比27・9%増の2991万人泊だった。コロナ前の2019年比同月比では42・2%減。本格的な需要回復には至っていないが、前月6月より減少幅は縮小した。 ...

はとバス 10月からバスツアーを再開、すでに満席のコースも
緊急事態宣言が解除されたことを受け、はとバス(https://www.hatobus.co.jp/、東京都大田区)は10月発の観光バスツアーの予約受け付けを再開した。 [caption id="attachment_25284" al...

滋賀県・道の駅19カ所でスタンプラリー 車もサイクリングも
滋賀県「道の駅」連絡会は10月1日からドライブとサイクリングを対象にデジタルスタンプラリーを始めた。12月26日まで。スマートフォンで登録し、参加する。集めたスタンプの数で商品券や特産品があたるプレゼントキャンペーンに応募できるほか、各道の...