旅館ホテル

「結局DXって」 都の観光セミナー講師にオードリー・タン台湾デジタル大臣
東京都産業労働局観光部は11月からの3日間、都内の観光関連事業者などを対象にオンラインで「観光経営力強化セミナー」を行う。 開催日ごとにアフターコロナ、DX、インバウンドの異なるテーマで各回3人の講師が講演する。このうちDXの回では台...

山梨・小菅村で多摩川源流の里山を知るキャンプイベント
「多摩川の源流」をテーマにしたキャンプイベントが11月20、21日の1泊2日、山梨県小菅村で開かれる。地元で捕獲した鹿肉のバーベキューやクラフトビールな多摩川源流の豊かな山里文化を体験できる。 [caption id="attachm...

取消料の統一基準を設定 日本観光施設協会、旅行会社へ収受の理解求める
一般社団法人日本観光施設協会(JATF、幾世英夫代表理事=橋立大丸)はこのほど、会員施設の予約に対する取消料の基準を設定、旅行会社などに対して理解を求めている。取消料の収受が施設ごとによってまちまちだったことから、協会が主導し取消料率を明確...

“オール奈良”で立て直す 奈良県旅行業協会、研修会出席35人全員で意見交換
一般社団法人奈良県旅行業協会(中島昭人会長=サンキュー観光)は9月24日、長引くコロナ禍のなか会員同士の交流と情報交換を目的に、奈良市のリガーレ春日野で研修会を行った。 中島会長は冒頭のあいさつで「まん延防止等措置下での研修会で、参加...

コロナ禍長期化を危惧 滋賀の旅行3団体が知事へ要望
一般社団法人全国旅行業協会滋賀県支部(加納義之支部長=トラベルメイトサービス)と一般社団法人滋賀県旅行業協会(加納義之会長=同)、株式会社滋賀県旅行業協会(北川宏社長=旅助)の3者はこのほど、連名で「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時...

沖縄県 10月19日に「With/After コロナ時代の新沖縄修学旅行」セミナー
沖縄県と沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は10月19日、旅行会社、学校関係者などを対象にオンライン修学旅行セミナーを開く。また、10月25―30日にオンラインで個別商談会を行う。 [caption id="attachme...

クラブツーリズム、北海道上川町と連携協定 層雲峡温泉地域で自然体験コンテンツ
クラブツーリズム(酒井博社長)は10月8日、北海道上川町(佐藤芳治町長)と「観光分野における包括的連携協定」を締結した。自然資源など同町の資源を生かし体験コンテンツを企画するなど観光による地域活性化で町の持続的な発展につなげる。 協定...

JTB、新潟県南魚沼市と連携協定締結 交流・関係人口の拡大、雇用創出へ事業協力
JTB(山北栄二郎社長)は10月1日、新潟県南魚沼市(林茂男市長)と地域活性化に向けた連携協定を締結した。交流・関係人口の拡大、雇用創出に向けた取り組みを進め、地域へ活力を生み出していく。 両者はこれまでもふるさと納税ポータルサイト「...

群馬・みなかみ町の「伊賀野の花畑」 コキアが紅葉の盛り
群馬県みなかみ町の「伊賀野の花畑」でコキアが紅葉の盛りを迎えている。地元の有志がボランティアで管理している花畑でコキアの数は約6000株。 [caption id="attachment_25485" align="aligncent...

成田空港 8月の国際線旅客はオリンピックで前年のほぼ2倍に
成田国際空港は8月の空港利用状況を発表した。旅客数は国内線が前年比65%増の26万7325人、国際線は92%増の11万2959人だった。 国内線旅客数はコロナ前の2019年8月比だと44%の減少。LCC各社の復便により6割まで回復した...