観光行政

2.6%増の3677万人泊 2月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた2月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比2.6%増の3677万人泊だった。 日本人宿泊者数は同0.9%減の2981万人泊。外国人宿泊者数は同20.7%増の696万人泊となり、調査開始以...

東北海道は自然に食に別天地 商談会で関西市場に売り込む
ひがし北海道観光事業開発協議会(上野洋司会長)は4月24日、大阪市北区の東急REIホテルで観光商談会を開き、旅行会社や航空会社の担当者に地域の観光情報を提供した。 あいさつで上野会長は「今、東北海道は春の真っ盛りで、滝上町や大空町では...

旅館女将3氏に黄綬褒章
政府は4月28日、今年の春の褒章受章者を発表した。本紙が関係する観光関連業界では長年にわたって旅館業務に打ち込んできた女将3氏に黄綬褒章が贈られた。 受章したのは、神戸市中央区のいさご会長で女将の砂金美津子さん(82)、広島県尾道市の...

DCへ魅力増す愛知県 東阪福で商談会開きアピール
13年ぶりに愛知県で開催されるデスティネーションキャンペーン(愛知DC、10―12月開催)に向けて、愛知県大型観光キャンペーン実施協議会(大村秀章会長)は東京、大阪、福岡の3都市で観光商談会を開いた。4月18日の大阪市の開催には、関西地区の...

ウイーンへ研修旅行 京旅協、芸術の都の風情、名所や観劇から学ぶ
一般社団法人京都府旅行業協会(尾池文章会長)と同協会青年部(岩﨑全慶部長)はこのほど、オーストリア・ウイーンへ4泊5日の海外研修旅行を実施し15人が参加した。 一行は初日、関西空港からルフトハンザ航空に乗り、フランクフルト経由でウイー...

自然を観光ブランドに 下呂市のエコツー推進構想、国が認定/岐阜
岐阜県下呂市内の観光関係団体などでつくる下呂市エコツーリズム推進協議会(瀧康洋会長=下呂温泉観光協会会長)が策定した「エコツーリズム推進全体構想」がこのほど、環境省から認定を受けた。全国で14カ所目で、県内としても温泉地としても初の認定。地...

商談会を刷新 ツーリズムEXPO、柔軟性と質向上図る
日本観光振興協会、日本旅行業協会、日本政府観光局は9月20―23日に東京都江東区の東京ビッグサイトで開く「ツーリズムEXPOジャパン2018」で商談会を設定している。今年は展示会場すべてが商談会場となり、登録システムの刷新でマッチングの精度...

JR四国が京都市に初の簡易宿所オープン
JR四国が4月15日、京都市内に簡易宿所をオープンさせた。同社の簡易宿所開設は初めて。 簡易宿所「4S STAY 京都九条」は、京都市南区のJR東福寺駅から徒歩7分、京都駅から同15分に立地。新築の京町屋風の木造2階建て3棟で構成する...

46自治体が「区域・期間制限」 観光庁、民泊条例制定の状況まとめる
観光庁は5月7日時点の都道府県、政令市や中核市、特別区など保健所設置市の全150自治体の民泊条例制定の状況をまとめた。 「区域・期間制限を含む条例を制定」は北海道や東京都千代田区・新宿区、横浜市、大阪市、京都市、神戸市、沖縄県など46...

田川JTB会長らを観光関係功労者表彰 国交省
国土交通省は4月16日、2018年度の観光関係功労者を発表、23日に同省内で表彰式を行った。今年はJTB会長の田川博己氏をはじめ21人が受賞した。 観光関係功労者は観光関係事業において長年にわたって顕著な功績を残した人を表彰するもの。...