交通

ANAの8月運航便 国内線は9割まで回復、国際線は9割減続く
ANAは7月14日、8月の国内線の運航について計画比で88%まで拡大させると発表した。 コロナウイルス感染症の影響で、大幅な運休・減便を続けていたが、夏休みはGo Toトラベルキャンペーンで需要回復が見込まれることから運航便の...

コロナ:東海道新幹線の販売員が感染、12日にのぞみで乗務
JR東海は7月17日、東海道新幹線の車内販売員がコロナウイルスに感染したと発表した。 ジェイアール東海パッセンジャーズの20代の女性社員で、7月12日に新大阪-東京駅間ののぞみ84号と355号で車内販売を行った。女性は常時マスクを着用...

コロナ感染増加で減少傾向 JR西日本、7月6―12日の利用状況
JR西日本は7月15日、7月6―12日の新幹線・特急・近畿圏の利用状況を発表した。山陽新幹線は平日が前年同曜比40%、土日曜が同26%と、前週を下回る結果に。各地で再び新型コロナウイルス感染者数が増加していることから手控えが進んでいるようだ...

フェリーさんふらわあ2隻 内航船省CO2格付で最高評価を取得
国土交通省は7月15日、フェリーさんふらわあ(大分県大分市)が運航予定の日本初のLNG燃料フェリー「さんふらわあくれない」と「さんふらわあむらさき」など6隻に、内航船省エネルギー格付制度で最高評価の5つ星を付与した。 同省では、内航海...

官兵衛や内蔵助が名言で安全性アピール 兵庫県バス協会、「バス密なし!3つの約束」CPを開始
兵庫県バス協会(長尾真会長=神姫バス社長)は7月15日、バスの新型コロナウイルス感染防止対策をアピールしようと「バス密なし!3つの約束」キャンペーンを始めた。22日に開始予定の政府の「Go Toトラベルキャンペーン」が始まるのを機に、バスの...

JR九州・東海、令和2年7月豪雨被災状況まとめ 不通区間や代行輸送
JR九州とJR東海は、令和2年7月豪雨による被災状況をまとめた。 【JR九州管内】(7月12日時点) 久大本線=豊後中村―野矢間「第二野上川橋りょう」が流失。橋脚の傾斜、トンネルや線路への土砂流入など線路災害が発生。被災件数は1...

7月豪雨:飯田線の全線運転再開は3カ月程度先 JR東海が見通し
7月7日から9日にかけて、豪雨による線路への土砂の流入などで不通区間があるJR飯田線について、JR東海は7月14日、全線の運転再開まで3カ月かかる見通しを発表した。不通区間以外は運転を再開している。 飯田線は小和田-中井侍駅間で、35...

7月豪雨:高山本線の一部が不通に、高山市街の観光施設は無事
7月7日から9日にかけて、豪雨による線路への土砂の流入などで、JR高山本線の飛騨一宮-高山駅間と、JR飯田線の小和田-中井侍駅間が不通になっている。 JR東海では、全線運転再開には相当な日数を要するとしている。 [caption...

ラ・マル・ド・ボァ、○○のはなし、SLやまぐち号が運転再開 JR西日本の観光列車、8月1日から
JR西日本は8月1日、新型コロナウイルス感染拡大で休止していた観光列車の運転を再開する。 運転を再開するのは、岡山から宇野、琴平、尾道へ走る「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」、新下関―東萩を結ぶ「○○のはなし」...

コロナ再拡大懸念か、土日曜の利用控える傾向 JR西日本、6月29日―7月5日の利用状況
JR西日本は7月8日、6月29日―7月5日の新幹線・特急・近畿圏の利用状況を発表した。山陽新幹線は平日が前年同曜比46%、土日曜が同30%と、先週と同程度に。東京や地方各地で再び新型コロナウイルス感染者数が増加している状況が影響しているのか...